名門・県立千葉高校の「窃盗事件隠ぺい疑惑」は日本中の学校で起きる可能性のある事案

千葉県立千葉高校(以下県千葉)で起こった「窃盗事件隠ぺい疑惑」がニュースサイトなどでも話題になっています。

この事件に関して、学校側は加害生徒に適切な指導をした、という説明をしているようです。

Twitter上での炎上

Twitter上などでは情報が錯綜しています。こうした事件に関して、拡散する「滝沢ガレソ」氏のアカウントでは以下のように拡散されています。

一方で教室にスマホを設置し事件の一部始終を撮影した生徒や、事件に関係する生徒からは、特に加害生徒が処分された状況が見えず、学校側の隠ぺいではないか、という声が上がっているようです。

多くの学校で抱える火種

こうした事案に関しては多くの学校が抱えた問題ではないかと思われます。

先日書いた記事でも取り扱った内容ですが、学校という組織はこれまで警察権力の介入を拒んできました。

その理由は多々ありますが、学校内で処理することで加害生徒の経歴に傷をつけ、将来に禍根を残さないような配慮もあったと思われます。
(被害者の立場はどうなのだ、という批判は常にありました)

こうした取り扱いは、話を聞く限りでは日本中の多くの学校で日常的に行われてきたようです。

そして、これまでは誰もが見えない状況で内々に処理することが可能でした。個人が情報を発信することは難しかったからです。

しかし、スマートフォンの普及とSNSの浸透はその状況をひっくり返しました。

特定の組織や団体が何らかの違法、脱法的な行為を隠ぺいすることはほぼ不可能な状況となっていると言えます。

窃盗は親告罪ではない

報道によると今回の件に関して、被害生徒から被害届が出ていない、ということです。

しかし、今回のこの動画を見る限りは、映っている生徒は窃盗の被疑者であることは間違いなく(実際に犯行を行ったかどうかは不明です)、少なくとも警察が捜査をして真相を明らかにすべきなのは間違いないでしょう。

そもそも窃盗は親告罪ではないため、被害者が被害届を出さなくてもこうした動画で操作を行うことは可能です。
(正確には窃盗犯人と被害者に一定の親族関係がある場合は親告罪となる)

求められるコンプライアンス重視の姿勢

文科省からは犯罪に相当する「いじめ」に関して速やかに警察に相談するように通知も出ています。

今回の事案が「いじめ」に該当するかも不明ですが、こうした学校内における犯罪に相当する行為に関しては、もはや学校内で処理をすることは不可能です。

これまで教育という名を借りて行ってきた脱法的処置や意識からの脱却し、コンプライアンスを重視した姿勢が学校には求められているのではないでしょうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?