見出し画像

[Keyball] 分離型キーボードの反応がなくなる事象への対処 [QMK]

Keyball を使っていて、たまにキーボードの入力を受け付けなくなることがあって、地味なストレスを抱えていました。

Split しているキーボード利用時にUSBキーボードの検知でおかしくなってるのではないか疑惑が生まれました。

例えばこの辺ですね。

#define SPLIT_USB_DETECT
#define SPLIT_USB_TIMEOUT 2500
#define SPLIT_USB_TIMEOUT_POLL 20
#define USB_POLLING_INTERVAL_MS 10

この辺の数値を色々いじってみましたが、やっぱりたまにキーボードが行方不明になってしまう。

と言うことで、潔くこうしてみました。

#define MASTER_LEFT

これは、USB 接続した側を「左側」と強制的に認識させることで余計なことを考えないことにさせたのです。

どのみち、USB は左側にしか接続させないので、一旦はこれで様子を見ることにしました。結果、いまのところ良好です。3日間、特に問題なく使えています。Firmware を update してからは、毎日のように発生していたので結構苦痛でした。

これでやっと落ち着いてキーボード使えるとか考えていますが、mac か karabiner なのか、かわせみなのか、どこかにちょっと課題があって、日本語入力時に勝手に文字が確定してしまうことだあります。めっちゃ長文を打っているとこに発生すると、キーボードをぶん投げたくなるので、これもどうにかしたい。

とりま、これから静岡に向かいます。

いいなと思ったら応援しよう!

しょっさん
貴方がサポートしてくれると、私が幸せ。 私が幸せになると、貴方も幸せ。 新しいガジェット・ソフトウェアのレビューに、貴方の力が必要です。

この記事が参加している募集