
高岡市ぶらっと建築さんぽ【建築巡礼13】
今回は講演会に参加するために行った高岡市(富山県)。その際の街歩きを備忘録的に挙げておきます。
とは言いつつ、高岡の中心市街地にいるのに、伝統的建造物群保存地区の山町筋や金屋町にかすりもしていないこのルート💦
その辺を割愛して見てやってください^_^
(写真は高岡大仏。本文の中でもうちょっと細かくご紹介します^_^)

文化財である赤れんがの銀行の別地建替えで、高岡駅前に建っています。夜間は前面ルーバーがライトアップされて綺麗なのですが、残念ながら今回はどんな時間まで滞在予定ではございません💦

裏通りに唐突に出てきます💦ボーダーの造作とか、窓の枠とか、なかなかの物と思いますが、この粗雑な扱いが辛いです🥵

講演会前に食事が必要なので、一昨年完成して、まだ行ったことのないこの建物へ。写真の通り、少なくとも3棟の長屋を改修した複合店舗です。


ちゃんと架構を鉄骨で補強しているのがわかって、ちょっと安心

天井貼らないのもここまで来ると潔いですね💦かえって作り込んだ感が減じて、良い雰囲気です。
写真撮影は了解を得てまーす^_^

まだ焼きたてで美味しい😋
今まで食べたベーグルの中で一番美味しかったかも。

この意匠は旧の通り沿いのみ。
典型的な看板建築ですが、こういう建物がちゃんと残されてるのが嬉しいです。

意匠は内田寝具店ととても似ていますが、こちらの方が「看板部分」も多く、格上なのかな?
光庭側の衣装は和風で茶室風というかなんというか。
こちらもとても味があります。

そんなに運行本数が多くもない車両なので、ちょっと得した気分^_^


SEKAI HOTEL takaoka/(改修)クジラ/(改修)2022
高岡市民には旧文苑堂本店と言った方がわかりやすいかも^_^
SEKAI HOTELは大阪の布施にもあります。
街の空き家を改修して客室として、商店街の飲食店や銭湯を利用してもらって、街全体をホテルとみなす取り組みです。
同じようなコンセプトのものは他にもありますが、SEKAI HOTELさんは今勢いがありますね。

高岡銅器のランプシェードや、壁沿いのテキスタイル。
いい塩梅の青色を「やわやわブルー」として高岡の共通言語としていきたいそうです。
そういうのもいいですね^_^

蹴上部分にちょっと文字は入ってますが、基本文苑堂のまま。しかも突き当たりのFIX窓の奥には改修していない部分がそのまま残されていており、それが見れるようになってます。
そういえばこんなんだったと思ふ!
文苑堂は藤子不二雄先生の自伝的漫画「まんが道」にも登場します。私的にはそういう意味で文苑堂の何かが残してもらえるのは嬉しいのです☺️
ということもあってかなくてか、階段を上がったところには、藤子不二雄先生の原画が飾られています。
ちなみに、外観に「文苑堂書店」というサインが残されていますが、これを残すことがこの建物の持ち主がこの建物を貸し出す条件の一つだったとのこと。
そういうの、良いですよねー^_^

すみません、勝手に高い料金設定なんだろうなあと思ってました💦

これは大仏さんの道を挟んで向かいにあるAmida coffee。ネーミングが良いですよね^_^

街に溶け込んでいるというか、粗く扱われているというか…
一応小さい頃から、奈良、鎌倉に次ぐ日本3大仏の一つと教えられてきました。
今はもっと大きな大仏がゴロゴロしてますが💦


さて、いかがでしたでしょうか。
短い時間の割には結構身のある散歩でした^_^
高岡の市街地にはレトロモダンな建物が実はゴロゴロしてます。
何かの機会でまた紹介できればと思います。
それではまた!