通常実施権設定
先日、製造外注先が特許を使いたいというので通常実施権を設定しました。
契約金は払えないというのでサブライセンス無しの条件で2021年末までの契約としました。
そうしたところ、大手企業が3万個ほしいという情報を持ってきました。営業したんだなと思っていたらその大企業のブランドで販売するというのです。
私は、その大企業とは面識もないし実施許諾した覚えもありません。面識のない企業がその企業の名前で私の特許を使って製品を販売するとのことです。
それは、サブライセンスに当たるのでやめてくれと伝えました。
物理的には実施料は入るのかもしれませんが面識のない会社が販売していたら止めることになります。
昨年、2社の販売を止めました。
この製造外注は仕事の経験が無いようです。数十年間作業をしてきたのだと思います。作業を仕事だと勘違いしたまま令和に突入したようです。
行儀の良い会社と付き合いましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
