見出し画像

歌が上手くなるにはやっぱりメンタルって大事だなって話。

ぼちぼち歌のレッスンを再開しています。
お休み中
VPの講座を見直してお勉強をしておりましたが
復習って大事だなと感じる
1日でした。

私の師である
安倉さやかさんがXに書いてたけど、

音楽能力の開発の重要さを改めて知る日だったかなぁ。

あとはやっぱり芝居心。
私は本当に本当に
ガードが固くて
思ってることを表に出すことができなかった。

今でも苦手な部分はあるけどこれでも
かなりオープンになりました。


何を感じているのか、何を表現したいのか
を、自分軸じゃなくて

他人の軸で考えてた。
今もその思考の癖が抜けないから
1人で落ち込んだりすることもあります。
上手く循環しないと
途端にパニックになることも。

正解を探したところで見つかるはずもないのに
そのない正解を探って探って
これであってますか??って表現をしてしまう。

そこを断ち切って 
自分が何のためにどうなりたいか。
という欲を、目的を、見つけていけたら
強いかと。

めっちゃ難しいけどね!!!!

発声のメソッドは
その目的や歌いたいイメージ像に
近づくための手段として
使っていけたらとても味方になってくれる。
しかし
そこばかりを追いかけると
大事な心の部分が置いてけぼりになって
魅力を損ねてしまう可能性もあるんだなぁと
つくづく。


お芝居の師匠は
ポンコツな私にとことん付き合ってくださいました。

身体が資本。
まさにそれをたくさん学ばせていただきました。

歌って表現する
が苦痛にならないように。

悩める人を救えるように。

知識と実力をつけていきたい所存です。

この歌をどう歌いたいか。
どうすれば自分がキラキラできるか。
を改めて考えてみると
新しい自分に出会えるかも。

翔子

いいなと思ったら応援しよう!