学びの引き寄せ
先日、汐見稔幸さんのwebセミナーを
申し込もうとしたところ、
申込日が1日過ぎてしまっていて、
ショックを受けておりました…が。
今日!違った内容で、汐見先生の
webセミナーを見ることができました^^
たまたま見かけたもので、
息子のお昼寝時間で前編の動画をみて、
後半もみたいな…なんて思っていたら、
先ほどアップされて一気に見終えました。
(ラッキー!呼び寄せたのかな)
オンラインで学べる時代に感謝
コロナ禍で、研修等の開催が
難しくなっているのかもしれませんが、
こうやってオンラインでも
学べるような場所があること、
とてもありがたいです^^
保育も、子どもも、時代と共に生きている。
資格を取ったからそこで終わり、ではなく、
学び続ける姿勢が大切だと思います。
しかも、内容が
子ども主体の保育について、で。
最近の私の頭の中で思っていたこと
とぴったりリンクで!驚きました。
お話を聴きながら、
自分の中で考えている答えを
後押ししてもらえるような内容ばかりで、
胸が熱くなりました。
保育の内容は家庭に通ずる
また、”保育”というジャンルで
セミナーが開かれていますが、
保育は家庭にも通ずるところがたくさん。
育児中の方の参考にもなると思うのですが…
難しく思われて、興味を持って
もらえないのかな。
難しいところを噛み砕いて
(家庭に置き換えて)
伝えてくれる人がたくさんいたら
いいのにな〜と思います。
私は、
大人と子どもの仲介役のヒトになりたい。
子どもって、本当に面白いし、
たくさんのことを教えてくれます。
こんなちっぽけな一個人の活動だけれど、
誰かの何かになったら嬉しいな。
保育の内容を身近に感じてもらったり、
少しでも実践することで、
子どもとの距離が近くなったり、
心地よくなったりしたら良いな〜と思います。
セミナー内容まとめ
内容としては、
・子ども主体の環境がなぜ必要になったのか
・教えこみの教育で得られるものとは(遊び込みの重要性)
・物的環境を整える重要性
・子どもの育ちを見合う仲間との共有共感について だったかな。
お話の途中で、
20世紀型の保育と21世紀型の保育は
異なる、と汐見先生もおっしゃっていました。
本当に…
しかし現実で、
20世紀型の保育を今もされている方は、
”自分の保育観が正しい”と思っていたり、
教え込み(指導型)の教育が身に
染み付いてしまっているような気もします…
(私の母(保育士)もそうです。
頭では理解しようとしていても、
咄嗟の声かけなんかは指導型だな、と
感じることがあります。)
どんなに歳を重ねても、
自分の価値観に囚われずに、
新しい学びを続けていく。
変化に柔軟に対応していく。
とても大切で、難しいことなんだなぁと
しみじみ…
家庭に生かせること
そして、今回の内容で家庭に
生かせることを考えてみました。
・家庭でも、子どもが主体的で活動できる時間を確保する
・失敗を先取って回避させない(失敗からの学びを大切に)
・育児を共にするパートナーと 子どものエピソードを共有する
主体的な時間の確保。
昔はそんなもの意識しなくても、
確保できていたんですよね。
でも、今は安全のことを考えて断念したり、
自分で考える時間が減ってしまったり
(メディアなどの受動的な時間)、
親の時間に振り回されたり。
子どもが主体的に考えて、
遊ぶ時間が圧倒的に少ないのです。
それを園で補いましょう という
お話でしたが、家庭でも同じだと思います。
失敗させない、が結局失敗を呼ぶ。
近道を教えるより、自分であれこれ試して、
ようやく達成する!までの間に、
もっと大切なことを学ぶ経験があります。
失敗は、親の手間になることがたくさん。
それでも、手と口を出さずに見守ることが
大切なことってたくさんあるな、と改めて。
心の中でエピソード記録を。
日々のあれこれで、
ずっと一緒に子どもといるけれど
「今日何していたんだっけ…」と
なることありますよね。
でも、今日という時間は戻ってこないし、
子どもの成長も止まりません。
どんな些細なことでも、心に留めて、
パートナーと共有できたら最高ですね。
エピソード記録は宝物
私は、たくさんエピソード記録があり過ぎて
(保育に携わっていたときの癖で…笑)
個人のInstagramのストーリーで
遊びの瞬間を切り取ったり、
心の変化や成長は投稿に残しています^^
そして、何より私のおすすめは
写真を撮ること!(スマホで充分)
何してたっけ防止&
遊びの変化や発展を感じて考察します。
デメリットは、
同じような写真ばかりが増えていくことです…
今日の遊びの様子は、
また別の機会に載せようかな^^
(いつも長くなってしまう…笑)
今回のセミナー、見ることができて
本当によかったです!
どこかの誰かのお子さんの、
成長や遊びの種まきをするきっかけに
なれたら嬉しいなぁ。
こういった類のお話を
みらいの子どもたちへの種まき講座で
お話していきます。
やっぱり、大切なことなんだなぁ。
興味のある方はご連絡お待ちしております^^
(固定記事に詳しめな?記載があります)
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?