![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62251267/rectangle_large_type_2_c74253c4a5e45acaba61cb6f0eb78c6e.png?width=1200)
GTC塗りをスライド10枚にまとめたよ
GTC塗りとは
陰影だけに集中。色だけに集中。だから時短になる塗り方だけど厚塗りのように深みのある絵が描ける。グリザイユ画法と厚塗りの良いとこどり。
①中級者〜上級者向けです
レイヤーやモードを使うため、デジタルイラスト中級者〜上級者が対象の技術になります。
使用しているお絵描きアプリは「クリップスタジオ」です。
② 線画を描く
今回は緑色を使っていますが、黒い線画がお好みの方は最初から黒色で描いて下さい。
③新規レイヤーを作る
線画のレイヤーの下に新規レイヤーを作る。明るめのグレー(明度80%くらい)でイラスト部分を全部塗る。
④グレーを削ってロックする
線からはみ出しているグレーを削る。「透明ピクセル」をロックする。アイビスペイントのアプリ使用者なら「不透明度ロック」です。
⑤濃いグレーで陰影つける
「透明ピクセル」をロックしたグレーの上に、濃いグレーや必要なら白色を使って陰影をつける。モノクロのイラストを描き上げる感じです。
⑥新規レイヤー、クリッピング、乗算
グレーのレイヤーの上に新規レイヤーを作って、グレーのレイヤーにクリッピングする。「乗算」に設定する。(「乗算」とは色と色のかけ算で暗い色になる。影塗りに最適)
⑦乗算にベース塗り
乗算のレイヤーに色を塗る。ベースの色なので大まかに、ベタ塗りする。
⑧新規レイヤー、クリッピング、オーバーレイ
明るくて鮮やかな色を加える。「乗算」のレイヤーの上に新規レイヤーを作ってクリッピングする。「オーバーレイ」に設定する。
⑨塗りたくる
好みの色味になるまで色を塗り重ねる。
⑩線の色を調整
線画の色を好みに合わせて塗る。黒い線画で良ければ黒のままで。
以上になります!
この記事が少しでも参考になったら幸いです╰(*´︶`*)╯
「スマイロと天(アマ)の木」と言う絵本を制作しています。良かったら覗いてみて下さい!
「スマイロ」とは
制作中の絵本「スマイロと天(アマ)の木」に出てくる主人公の赤毛のナマケモノです。
ブログで無料公開しています。下記のリンクから覗いてやって下さい。
スマイロは退化系(ゆるキャラ)と進化系(女・男の擬人化)で描き分けています。
制作中の絵本
「スマイロと天(アマ)の木」
退化系と進化系
退化系スマイロ
退化系スマイロには娘のロマンが居る設定です。
進化系スマイロ
女型はミロ、男型はロイと言う名前です。
絵本以外の活動
絵描き過程をTikTokとYouTubeで公開しています。
@naminami_shizuka 津波にあおられる3人[絵本の文]「きゃっ!」「うわっ!」「わーーー!」カナンとクーザは、滑り落ちない様に素早く枝にしがみついた。スマイロも慌てるが、スマイロはナマケモノ。動くのも、のんびりだ。#美しい #波 #水 #粒 #動物 #絵本 #スマイロと天の木 #スマイロとアマの木 #赤毛のスマイロ #虹色 #にじいろ
♬ 天ノ弱 - Piano Arrange - Pared
LINEスタンプを作りました。
「elu(エル)」で絵の販売しています(๑>◡<๑)
SUZURIでグッズを販売しています。
ユニクロUTme!MARKETでTシャツなどを販売しています♪
Twitterで呟いてます。
全イラストはInstagramに載せています∩^ω^∩