自己紹介
【プロフィール】
絵描きを仕事にしようと思ったきっかけ
小学生の頃からお絵描きが好きでした。
中学1年生の頃に教科書の挿絵に載っていたカワセミの写真を色鉛筆で模写した事をきっかけに絵描きが大好きになりました。
これ↓
絵を習った事はなく、色々なキッカケに恵まれバスケットボール部や書道部、ギタークラブに所属していたりしましたが、絵描きはずっと続けていました。
過去の作品の一部です↓
学業の合間に絵描きのイベントがあれば参加し、一生懸命描いていた事もあり運動会、学級や学園祭のポスター候補、学年の思い出CDジャケット、ネクタイのデザインコンクール、部活紹介の代表ポスター、定期演奏会のポスターなどで採用して頂いたり、賞を頂いたりしていました。
独身の時は、休みの日はギターの練習、書道でオリジナルの花鳥文字やイラストを描いたり、色鉛筆やアクリル絵の具、ペンなどで絵を描いたりしていました。_φ(・_・
私の誕生花は紫陽花なので、静香×紫陽花をオリジナル花鳥文字にしたものです。
結婚後は新しい職場での業務を覚え、土日は結婚式の準備、慣れない家事などにいっぱいいっぱいになり趣味を楽しむ余裕がありませんでした。
時間が経つにつれて絵描きやギターの趣味をしないのが当たり前になって来て、いつしか1人でやる趣味は老後になってからと思うようになり、7〜8年程まともに絵を描く事がありませんでした。
2017年に娘を出産し、専業主婦として家事と子育てに集中していました。
娘に絵本を読み聞かせしているうちに、私も絵本を描いてみたいと思うようになりました。
ストーリーを作り、ナマケモノをキャラクター化して色鉛筆で色付けしています。
2001年6月に個人事業主を申請して、仕事として絵を描くと言う気合いを入れました。
絵描きを仕事にしようと思ったきっかけは他にもあります。
娘の成長を日々感じ、娘が将来巣立った後を想像したら老後が寂しくなりそうと思ったんです(T ^ T)
また私の父は62才で末期の膵臓癌が見つかり、64才で他界しています。
父の死で残された者の寂しさと、人間は呆気なく死んでしまうんだと強く意識する事になりました。
趣味は老後になってからと思っていましたが、「人間いつ死ぬか分からないと」思い知りました。
世の中の後悔で一番多いのが「やらなかった後悔」だそうです。
それなら「成功する自信があるのか?」と問われれば自信はありませぬ!(T ^ T)
自信はやった後から付いてくるものらしいです。
メンタリストDaiGoさんいわく。
お金と時間に制限が無くなったと仮定して、それでやりたいと思った事が本当に自分がやりたい事だそうです。
私の場合は「絵を描く」事でした。
と言うことは、1番やりたい事に挑戦出来ていて「やらなかった後悔」はしなそうなのでは?
それは既に人生成功しているとも…なんて。
私の尊敬するメンタリストDaiGoさんと、西野亮廣さんは新しい活動を始めて成功するまで約10年程かかっています。
「成功者の多くは成功するまで続ける」だそうです。
そんな訳で絵描きがお仕事として成り立つよう、これからも精進して行きます( ̄^ ̄)>
私の分身のナマケモノのスマイロ・ピースです↓
制作中の絵本紹介
絵本「スマイロと天(アマ)の木」を制作中です( ^ω^ )
note外の活動
SUZURI(スズリ)でグッズ、ユニクロのUTme!MARKETでTシャツ販売をしています♪
気まぐれに覗いてやって下さい╰(*´︶`*)╯
elu[エル]と言うサイトで絵の販売を始めました(๑>◡<๑)
YouTubeで絵描き過程を公開しています♪
SUZURI(スズリ)でグッズを販売してます♪
ユニクロUTme!MARKETでTシャツ販売をしてます♪
全イラストはInstagramに載せていますヽ(^o^)
Twitterでも呟いてます♪
最後まで見て頂きありがとうございました∩^ω^∩
読んで下さったあなたの人生が健やかでありますように(*´꒳`*)