農政勉強会
新規就農の経験から、農政には大変興味があります。
今日は、昨年から継続しているJAとの農政勉強会。
今回は担い手育成の課題と農家の作業効率化について現地視察しながら意見交換してきました。


写真はイチゴとトマトの選果場です。





新規就農の研修希望者が著しく減っています。JA側の見解は、資材高騰などが大きな原因とのことですが、将来への不安などもかなりの割合と思います。
農家など一次産業への転身の魅力は、ワークライフバランスやウェルビーイングの実現などを想像しますが、牧歌的な暮らしを実現するのは意外と簡単ではありません。
でも不可能でない事も私は知っています。
心豊かな暮らしには、将来にわたる安心の見通しも伴う必要があります。
これから静岡県は温暖化を見据えてアボカドの生産に力を入れるとのこと。土質が合えば面白い展開になりそうですね。