ファクハクトーク、始まります。
ものづくりや工場の話しがしたい!聞きたい!そんな思いを叶えるため、やや突発的に「ファクハクトーク」を開催してみます。
第一弾は8月30日
ものづくりが好きな方、工場見学が好きな方、知らない世界を覗くのが好きな方・・におススメ、ニッチジャンルなトークショーとなりそうです。
初回は来週8/30(金)夜18:30~ 静岡市コクリエーションスペース にて開催。
登壇者は、伊豆川飼料の伊豆川さん
清水で肥料・飼料を製造されています。清水で水揚げされたマグロがツナ缶になるときに生まれる加工残渣は、肥料へと姿をかえ、静岡の名産・お茶やみかんの美味しさの秘訣へと繋がっております・・
つい先日公開された新HPが内容大充実。とくに伊豆川さんところの肥料を介して繋がる方々のインタビュー記事は読みごたえ抜群なので、ぜひ。
登壇者のおまけが私(阪口)
静岡と工場が好きで、実行委員をやらせてもらっております。サイエンスコミュニケ―タ―ならぬファクトリーコミュニケーター(造語)と名乗りたいぐらい、工場で見聞きして知ったエピソードを人に伝えたいので、ファクハクトークでご開陳するのが楽しみです。
MCは、若林さん!
今年から実行委員に入ってくださった若林さん。いろんなことが出来過ぎるので、何が本業かいつもわからないのですが、オリジナルのお香ブランドを立ち上げて全国に販売していたり、そういえばアメリカ在住歴もあったはず・・!
MCが若林さんであれば、どんな曲者が登壇してもその回は間違いなく楽しいものになります。「で、ファクハクトークって何?」と思われていると思うのですが、おびただしい工場のカッコイイ写真を見ながら、みんなでこのシーンはどんなものか、何がすごいのかご紹介して、ひたすら「ものづくり現場の良さ」を共有する場を予定しております。
来週の金曜(8/30)夜の18:30スタート、遅刻・早退歓迎です。ご飯や飲み物のもお持ちください。作業しながらゆるく聞き流してもらってもいいし、一緒に工場愛を語っていただくのも大歓迎です。
オンラインでの配信(もしくは録画したものを後日公開)も予定しています。
もしよければこちら(Googleフォームのリンクです)からお申込みください(なんとなく何人くるかわかると嬉しいな、というものなので、当日飛び込みもお待ちしてます!)
今後の予定
第二弾も実は決まっています!一か月後の
9月30日(月)18:30~ 会場は同じく静岡市コクリエーションスペース
清水瓦の復興に挑む、長澤瓦商店さんの親子トークです。
かつて清水では瓦を作っていて、海外にも輸出していたとか。ところが50年前の七夕豪雨で巴川の瓦屋の設備や土が流されてしまい、途絶えてしまいました。今年ついに念願の窯も新設し、いよいよ清水で瓦を焼きはじめていらっしゃいます。清水の瓦の歴史、瓦屋根とは・・・身近なようで意外と知らない瓦の過去と現在と未来について、お話しいただきます!
ぜひご予定を確保してお待ちください!