見出し画像

ファクハク連動企画「静岡スゴ技!工場のヒミツ展」始まりました

 工場好きに朗報!!9月7日から、とっても素敵な展示が始まりました。静岡市内のものづくり企業の技術をもっと身近に、そしていかにスゴイか奥が深いかを感じられる展示です。(文責:阪口)

1Fに5社のブース+ファクハクブース
2Fに6社のブース+静岡デザイン専門学校×ファクハクプロジェクトのブース

 こちらの企画は静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター(CCC)が主催。

静岡のものづくり産業を紹介する「静岡スゴ技!工場のヒミツ展」。過去に5回行われた「静岡のすごい技、見せます」展をベースにリニューアルしました。
『静岡のスゴ技!工場のヒミツ展』

 展示企業11社のうち10社はファクハク参加企業でもあります!そう、10月にはその現場をみることができる!!

出展企業/団体(50音順)
・アオイネオン 株式会社(ファクハク参加)
・伊豆川飼料 株式会社(ファクハク参加)
・株式会社 エクタス(ファクハク参加)
・株式会社 開発紙業(ファクハク参加)
・セイリン 株式会社(ファクハク参加)
・有限会社 東洋音響
・長澤瓦商店 株式会社(ファクハク参加)
・ナガハシ印刷 株式会社(ファクハク参加)
・前田工業 株式会社(ファクハク参加)
・村田ボーリング技研株式会社(ファクハク参加)
・株式会社 山崎製作所(ファクハク参加)

 そして、本展示は、ファクハクでも同じみの静岡デザイン専門学校さんとのコラボプロジェクトを牽引する、工場愛溢れるデザイナー・松尾さんがプログラムディレクターです。

 あまり松尾さんはご自身の自己紹介をされないのですが、実は静岡市がほこる「プラモニュメント」シリーズのまさにプラモニュメントのデザインをされている方なのです。

実在するものをプラモデル風の看板に!SNSで何度もバズを生む、みんなが大好きな看板です
出典:静岡市「プラモニュメント設置状況一覧(2024年4月現在)(PDF:446KB)

 そんな松尾さんからお声がけいただき私もパネルの文章原案&撮影を担当させていただきまして(手前みそな話しですみません)11社へのインタビューに同行したのですが、まぁ、これがめちゃくちゃおもしろい。

 ものづくりにガチな企業×工場へのリスペクト溢れるデザイナーの会話ってこんなおもろいん??ってわくわくしっぱなしでした。世の中に何かを生み出す苦しみを共有しながら、異なる視点で交わされる専門家の話しにワクワクする人は多いはず。

ナガハシ印刷さんでインタビュー中の松尾さん
こちらは開発紙業さんでの一コマ。「機密文章の溶解って、高温・高圧処理でケミカルじゃないんだ~おからじゃん~」と言っているところ。

 アツいインタビューで引き出された工場のヒミツが、パネルの裏面に詰まっています!!ほんとは半分ぐらいの文章量を予定してたんですが、書きだすとおもしろいエピソード尽くしで、こんなことになっちゃいました・・すみません・・でも後悔はしていない・・。

こんなデカいポスターでこんなに文字詰めなことってある?!ゆっくり読んでください。

 さすがに現地で読み切れないのでは?!ということで、持ち帰れるフライヤーもあります!これで、夜中に急に「開発紙業さんの飼い猫の名前ってなんだっけ?」となっても大丈夫(ぜひ展示に来てネコちゃんの名前を探してみてね)。

あまりにも面白くてなんとか書籍化したい!出版社の方、ご連絡をお待ちしております・・

 さて、このスゴ技展のすごいところは、なんと来週14日にはトークイベントまで予定されているということ!

「プレゼンテーションと交流会」
出展メーカーによるプレゼンテーションと参加者の交流会を開催します。
この機会にものづくりのヒミツについて聞いてみませんか?一般の方もご参加いただけます。
日 時:2024年9月14日 14:00~17:30
場 所:CCC2F多目的ルーム
定 員:40名(要予約・先着順)
参加費:無料
申し込み:https://form.run/@cccshizuoka--sugowaza2024

https://www.c-c-c.or.jp/schedule/sugowaza2024

 各社のヒミツを聞きに、ぜひお越しください!楽しみ。

なお、展示は10/6まで約一か月間。会場は静岡市内で有名な人宿町エリア至近。(静岡市民には、七間町の水道局のビル、と言えば伝わりますでしょうか。)しかも夜21時まで開館しています!

期 間:
 2024年9月7日(土)-10月6日(日)10:00-21:00
  ※月曜休館/入場無料
会 場:
 静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター(CCC)
 1F・2Fギャラリー(入場無料)

 14日のトークショーでお会いできればうれしいです。



いよいよファクハク開催まで1か月と少し!


じょじょに公式サイトの情報も増えてきています。
(公式サイトへのリンクはこちら▼)

https://fakuhaku.com/

 来週後半(18日ごろ)にはバスツアーの予約もスタート予定です!!フライヤーとポスターも今週完成予定で、手に取る前からワクワク。運営もラストスパートです!

9/30に開催予定のファクハクトーク「清水瓦の話しを聞いてくれ」
こちらの参加申し込みの受け付けも開始しました!

日時:9月30日(月)18:30-19:45頃
会場:静岡市コクリエーションスペース
もちろん参加無料、どなたでもお越しいただけます!
申し込み:https://forms.gle/SNGgtK1jd2f6a3dNA

清水瓦とは
巴川流域の豊富な水源によって、豊かな土壌が育まれた静岡県清水地域。
この資源から陶土を精製し、かつては地域産業として屋根瓦・清水瓦を製造していました。
しかし、1974年の豪雨により 産業設備は流され、その後ゆっくりとその伝統に幕を下ろしました。

長澤瓦商店 清水瓦 WEBサイトより


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集