懐かしの喫茶店メニュー

認知症、要介護3の母

味覚にも変化、元々濃い味付けを好んでいたが最近は「味が薄い」と食が進まない

お菓子等の間食が増えた

ジュース等の甘い飲み物を好む

動かないのに良く食べる為、必然的に体重が増えた

さて、そんな母が最近お気に入りなのが SANGARIAさんの【みっくちゅじゅーちゅ】

味は大好きだけどパッケージが、母の中で「不思議」らしい

なぜ「みっくちゅじゅーちゅ」なのか?ミックスジュースではないのか?

ネットで色々調べてみたところ『みっくちゅじゅーちゅ』は大阪の朝日放送のバラエティ番組「ごきげん!ブランニュ」の企画から生まれた商品とのこと。
関西の喫茶店では、ミックスジュースが定番で私も子供の頃から当たり前に楽しんできた!

家庭でもミキサーで(もどき)を作っていた

話は戻って、テレビの企画で家庭でも味わえるようにと生まれた商品らしく「ジュース」という言葉は、100%果汁にしか使えない名前なので、ミックスジュースをもじって『みっくちゅじゅーちゅ』が誕生したのだとか。それにしても、この味わい深い如何にもディープな大阪って味わいのボトルのパッケージが好き♥️
命名したのはトミーズ雅さん、文字を書いたのは赤井英和さんらしい

認知症の母に同じ説明を幾度しても「なんで子供みたいに『みっくちゅじゅーちゅ』なん?」と繰り返し聞く(笑)

<余談>
ミルクセーキ も喫茶店で良く飲んだ…し、家でも作っていたが最近は見かけないし作ってないなぁ~(レシピ)牛乳と砂糖と卵を混ぜてバニラエッセンスを数滴入れる

余談ついでに 高校生の頃に通った喫茶店で好きだったのが カルピス+コーラ 【キューピット】という命名だった

とても甘くて、高カロリーだけれど(笑) 懐かしの喫茶店メニューを思い出した

皆さんはご存知でしたか?
気軽にコメントくださいね🎵

いいなと思ったら応援しよう!