見出し画像

銭湯の鹿島


大阪にも鹿島湯さんがあります!
今年は、Jリーグ設立30周年。
さあ、開幕戦。銭湯も、あなたのシュート(入浴) を 待っています!


鹿島湯さん

大阪市東成区神路3-10-7


最寄り駅は……
●Osaka Metro (大阪メトロ)
 千日前線せんにちまえせん新深江駅しんふかええき


徒歩約10分。住宅街です。古き良き建物やお店がたくさん。
町歩きも楽しいところです。

丸喜マルキーニョス


まさか本当に、鹿島湯さんがあるとは、満男みつおちゃん。
フェイクではありません。
SNS にも出てこない鹿島湯さん。
知る人ぞ知る鹿島湯さん。
近所も赤いぞ、鹿島湯さん。


Jリーグ創設よりもっと前からある鹿島湯さん。
他に大阪には清水湯さんが、あります。
探せば楽しい、行くのが楽しい。
まだまだ知らない事が多い大阪銭湯。

外壁は、改装したような新しい塗装。
いや、縦縞タテジマの壁に切り出し文字の屋号、こんな銭湯は年期が入っているはずだ。(自分調べ)

例えば、全面にネオンサインがない、こんなシンプルな縦縞の外観。絶対、いい銭湯!
とりあえず鹿島湯さんに入団、いや入浴タイムです。キックオフ!


ガラスの水槽

暖簾のれんの上のガラスに目が行きます。
ゆらゆら、エンゼルフィッシュや水草の水槽。ガラスを削って描かれています。


これは貴重な……。別の古い銭湯でもガラスの絵を見ました。
ある時期の流行はやりなのかもアルシンド。


このガラスのアートは、向かいの建物から見えぬように、目隠しの効果もあるようです。
粋な技です。足技ではなく、手技。


傘立ても傘箱もあります。
どちらがスタメンかわかりません。ピッチに入る前から、鹿島湯さんの選手層の厚さを感じます。


引き戸の上にはトリが散歩。
鹿ではない、シカたないですね。
格子状に板が伸びる天井が透けて見えます。
光の速攻!一片の曇りもない美しいガラスと魅惑の木枠。
末広がりの扇面「男湯」「女湯」ステキです。


トラディショナルなクラブ、いや銭湯ですね。美技・ファインプレーです。監督は女将さんです。


ゴール季節風呂


脱衣所は広く、ロッカーも多い。
わたしは、開店30分前に場所を確認しに行ったのです。
もう並んでいます、熱心なサポーターが。
と、いっても若者ではなく、ジーコ・オリヴェイラ監督のような世代の皆さま。


どうしてこうも、せっかちなのかと思ってしまいますね。
都会で独り暮らしの人は、交流の場としても、銭湯を楽しみにしているのです。

縦長の浴室の奥は、中庭の跡らしき空間。全面ガラスの窓だが、外から何かを張って隠しています。
浴室から中庭を望む銭湯も少なくなりました。


全面ガラスの窓の前は、「季節風呂」緑色。ヴェルディのような、湘南のような。
入れと言わんばかりのゴールネットのような湯船。こちらを向いてアピール。
キーパーは、いないので遠慮なくどうぞ。
意外と深いトリッキーな「季節風呂」足元、ご注意。


ハッとトリック

なんと鹿島湯さんには、
  1・サウナあります。
  2・しかも無料。
  3・水風呂あり。


これだけ古き良き銭湯スタイルでは、サウナはないかもと思っていました。
まさかの、ハッとトリック!?
小さめサウナ、マナーよく。
貸しバスタオル・50円でありますので忘れても大丈夫ですよ。

地域密着型銭湯

なぜかサウナの入り口の横に、大きな「亀の子たわし」が、5つ。ぶら下がっているのです。
長いヒモが付いているので、背中をゴシゴシするのかしら?
誰かの私物かもしれない。見てるだけにしました。


ブクブク気泡風呂とジェットバスは浅く座るタイプ。脚を投げ出して入りました。
深い湯船は熱くて、プレーのメリハリが効いています。
でんき風呂で、ゆっくり浸かるサポーター。
下町の住宅街。常連サポーターの皆さまで賑わう、地域密着型の銭湯。
アウェーの皆さまも大歓迎ですよ。


オーレなし

さあ、湯上がりドリンクタイム。なんとなくカフェオーレを探すもナシ。
当たり前ですね。普通の牛乳にしました。
銭湯でしか見ない「ミカン水」など、ビン入り飲料もたくさんありました。


鏡広告は、町のお米屋さんが入っています。スポンサーもついている鹿島湯さん。
スルガ銀行の広告やウッチーは、いません。あしからず。


サッカーらしきものはないけど
大阪の鹿島湯。


いずれ聖地になるかも?



毎週土曜日は
「銭湯エッセイ」の日


いつも こころに うるおいを。
水分補給も わすれずに。


最後までお読みくださり、ありがとうございます。


#銭湯

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集