![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80246500/rectangle_large_type_2_aea61d0272867e48e2bffa5606edb145.jpeg?width=1200)
あんこめぐり(7) 出入橋きんつば屋
きんつば、刀の鍔の形の和菓子。
銀色のつばより、金色のつば!が縁起いいので「きんつば」に。
小判型のものから四角のものまで。
出入橋
![](https://assets.st-note.com/img/1654730586762-myRhMudIcv.jpg?width=1200)
出入橋の橋は?
大阪駅。大阪梅田駅。
JR・阪急・阪神・大阪メトロ・バス…がひしめく、大阪の玄関ターミナル。
現在のターミナルより、すこし西。
「出入橋」に、むかし阪神電車の駅があったそうな。
●阪神・出入橋駅●
1905年~1948年
1905年4月、阪神電気鉄道が大阪神戸間に日本初の都市間電車の運行を開始したとき、大阪側のターミナル駅として設けられたのが出入橋駅であった。
海から内陸にある大阪駅まで貨物を運ぶ、またその逆も。運送は、まだまだ船がメインの時代。
大阪貨物駅には、大きなプールのような船溜まりがあったそうな。
ここにつながっていた水路に、船が出たり、入ったりする。
架かっていた橋の名前が「出入橋」。
![](https://assets.st-note.com/img/1654726892267-nuCmijhTUK.jpg?width=1200)
出入橋きんつば屋の建物
●出入橋●
![](https://assets.st-note.com/img/1654666448028-wkcqQKr0JC.jpg?width=1200)
出入橋のみ残る
![](https://assets.st-note.com/img/1654666245802-C0QpsACcVA.jpg?width=1200)
いつの間にかキレイになった
緑のプレート
![](https://assets.st-note.com/img/1654666300149-iaXVtl8Rbo.jpg?width=1200)
つるつるの石畳が古さを。埋めたてられた地面と上の高速道路が新しさを。と言っても昭和時代のこと。
「出入橋きんつば屋」と出入橋は歴史を語ります。
そんなむかしのターミナル出入橋。「出入橋きんつば屋」の和菓子は、お土産や差し入れに大人気だったでしょう。
曽根崎新地のキレイなお姉さまがたも、だいすきな和菓子のひとつかも。今もむかしも。
出入橋きんつば屋
老舗の例にもれず?【出入橋きんつば屋・公式ホームページ】は、見あたりません。
●【あんこ|オオサカマニアOsaka Metro】
日本あんこ協会会長 にしいあんこさんコメント。
『昭和5年の創業時から変わらぬ味が愛されている「きんつば」』欄をご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1654666115526-6E8M3LkB33.jpg?width=1200)
日曜休み
![](https://assets.st-note.com/img/1654670779053-TckMEIzQGr.jpg?width=1200)
お土産用に購入されるかたが多く、しかも何十個も、何箱も!
次から次へと、お客さま。
さすが屋号にもなっている、名物の「きんつば」です。
イートインできます
![](https://assets.st-note.com/img/1654670846232-v4xfMHFMxq.jpg?width=1200)
おちつきます
![](https://assets.st-note.com/img/1654671573976-YLipEzmDMm.jpg?width=1200)
あんみつ・ところてん
きんつば以外も
![](https://assets.st-note.com/img/1654670899377-R0lHsB4oyW.jpg?width=1200)
きな粉&つぶあん
おはぎよりかための
もち米
![](https://assets.st-note.com/img/1654730084573-HwtEt7FXQT.jpg?width=1200)
さすが老舗
なぜか、お箸がこのように置かれました。このまま撮影しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1654780231489-oAuraiSV4t.jpg?width=1200)
ぜんざい
きんつば、3個テイクアウトました。
家でいただきます。
きんつば店内イートインは、3個セットです。
まめメモ
出入橋きんつば屋は大阪市内に、もう一店あります。
●「大阪名代 出入橋きんつば屋北浜」
「いそべ焼き」をいただきました。
きんつばの他に、あべかわ餅やぜんざいのメニューがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1654741390573-G9J932xALZ.jpg?width=1200)
日祝 休み
かつての大阪のメインストリート堺筋にあります。
こちらもお土産用として、お店にお客さまがひっきりなし。
オフィス街。イートインの店内は、事務所のような雰囲気。
出入橋きんつば屋・本店とは雰囲気が違います。
同じ味ですので、ご心配なく。
北浜店は、お隣がお茶屋さん。出されるお茶も絶品です。うまい!
西梅田公園 (梅田入堀の跡)
![](https://assets.st-note.com/img/1654734042880-nY5UaiM9JQ.jpg?width=1200)
新出入橋もあったのですね。
高速道路の下に水路があったとは、想像がつきません。
![](https://assets.st-note.com/img/1654733951853-z3k9DfXjdo.jpg?width=1200)
こんなところに公園。
いままで気にも止めず通っていました。
もと、船溜まり。
高速道路も溜まっているような。
公園は周りより低くなっています。ビジネス街なので遊具もない。
風通しもよく、影になっています。
お弁当を食べたり、休憩しているひとの多いこと。
石やタイル。高速道路。ちょっとシュールな公園です。
![](https://assets.st-note.com/img/1654734327528-T2lvaafbwr.jpg?width=1200)
荷物の積み入れで
活気があったことでしょう
![](https://assets.st-note.com/img/1654734351822-ArjAjD9xW5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1654734663980-MvV068UW8s.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1654734782840-8tj7LKa64e.jpg?width=1200)
大阪梅田まで歩けます
きんつばのサイズ
![](https://assets.st-note.com/img/1654734898922-xC37pArIi0.jpg?width=1200)
ちっちゃくて3個はペロリ。
皮がフワフワやわらかく、つぶあん自体がしっかりとしていて、水分量も、よい食べやすさ。
市販のきんつば数あれど、皮がカチカチで甘すぎたり、あんの味がわからないものも多いです。
やはり出入橋きんつば屋!うまい!
お茶といっしょに、どうぞ。
この…出入橋きんつば屋の「きんつば」のお味は。
いつも こころに うるおいを。
こころの水分補給も わすれずに。
最後までお読みくださり、
ありがとうございます。