JR大阪駅・うめきた地下口
増え続ける迷宮。梅田ダンジョン。
2023年3月18日・JR大阪駅の新しい改札「うめきた地下口」がオープンしました。
いつものJR大阪駅から
JR大阪駅の北側です。
商業施設・グランフロント大阪があります。
この地下が、うめきたエリア・「うめきた地下口」です。
地上は、まだまだ工事中です。ここからは入れません。かなり殺風景ですので地下にもぐりましょう。
うめきた地下口・通路
2023年2月。通行禁止。
グランフロント大阪の南端。
工事で塞がれた壁から、少しずつ奥が見えてきました。
ここが「うめきた新改札」ではないかという予想どおりの展開です。
2023年3月18日。「うめきた地下口」がオープンしました。
まだ静かです。通る人もまばら。
これからの混雑を考えて、わたしは先に見にきました。
グランフロント大阪の地下
これまで工事のためか、グランフロント大阪・うめきたエリアは、お客さまも少なく、比較的ゆっくりできる場所でした。
もう、これからは大混雑?
座ることすら、できなくなるかもしれませんね。
毎週木曜日には、野菜のマルシェ(屋台の市場)が開催されるぐらい、のんびりしてました。
うめきた地下口・オープンにともないマルシェが奥の方へ……
春休みの観光客・通行増加が予想されます。
コンビニエンスストアがあって、その先が、うめきた地下口です。
従来のJR大阪駅から、徒歩・約5分。
まっすぐの通路ですが、初めてのせいか長く感じます。
大阪駅うめきた地下改札
やっと改札らしき雰囲気が。
大阪駅・うめきた地下改札
「うめきた」というのは「梅田の北」の略ですね。
朝の5:00からです。ご注意ください。
有人窓口もあります。ここまで来ると人が多く改札口の雰囲気です。
いつもの在来線のホームは?
うめきた地下口には、在来線のすべてのホームはありません。
あるのは……
新大阪駅発着の路線と特急です。
■おおさか東線 (奈良方面)
■特急くろしお (和歌山方面)
■関空特急はるか (関西空港)
これらは、いままで新大阪駅から貨物線を走行していました。
特に、特急くろしお・関空特急はるかは、新大阪駅を出ると大阪駅を通りません。
次は、天王寺駅まで停まりませんでした。
観光で大阪に来られた皆さまは、大阪駅の方がアクセス抜群。
とても時短になったと思います。
関空利用や、大阪駅から、和歌山アドベンチャー・ワールドや白浜温泉に行くのに便利です。
「大阪駅うめきたエリア地下ホーム」
「うめきた地下改札」だったり、どれが正式名称か、JR西日本公式サイトでを見ると……
「うめきた地下口」でした。
気をつけなくては。
顔認証改札機
コインロッカー・ステーションワーク(個室ブース) 完備。
これが顔認証改札機です。
カラフルですね。舞台装置ではありません。
物珍しさも手伝って、皆さん撮影していました。
なんだか空港の金属探知機のようですね。
通過不可の時は、どうなるのか気になります。話のタネに突破……は迷惑になるのでダメですよ。
またまた迷宮が広がる大阪梅田。
大阪駅には西口改札もオープン。
また、行ってみます。
いつも こころに うるおいを。
水分補給も わすれずに。
最後までお読みくださり、
ありがとうございます。