![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123150480/rectangle_large_type_2_ae72ef0b0338a043c4d6ae40ca60296d.jpeg?width=1200)
天上のバレエ・地上のダンス(65)日常老飯事
ダンスのおはなし、1回お休みしていたら冬がやって来ました。柔軟体が自慢のわたしでした。が。ぼちぼちカラダが固まりはじめました。
(900文字)
筋力低下
ダンスに限らず、なにやら動きにくくなりました。去年まではラクにできてたことが「よっこいしょ」状態に……。
近年は、オットと実家に戻り、片付けやらゴミ捨てやら、ごそごそと。亡父のものやら粗大ゴミ処分、だいたいひとりでノンビリやっています。
扇風機が3台。なにかで使えそうと思い、3台とも階段上の天袋?天井ちかくの空きスペースへ。イスにかんたんに脚を掛けて登れてました。
しかしクーラーに頼りきりの夏が過ぎ、結果は扇風機は必要なし。やっぱり処分、扇風機を出すことに。
![](https://assets.st-note.com/img/1701337159930-BFARsOXXWS.jpg?width=1200)
「なにかで使えそう」なんて、ありえなかった。
服でもなんでも、「そのうち」「痩せたら」なんて思う時点でアウト。ダンスもそう。
……あ、脚が上がらない!
去年は天上ちかくの空きスペースへラクに移動ができたのに。
腹筋・背筋その他、筋力が弱くなっていたのです。
ムリは禁物。おそるおそる、ゆっくりと。スローモーション、中森明菜。
老化って、こういうことか。
![](https://assets.st-note.com/img/1701337235859-RpGcqVG1rX.jpg?width=1200)
レッスンではなく日常で
そういえは、バレエのレッスンでも、がんばることはなくなった。ムリに脚をあげたり足を使うことも。
レッスンでも日常でも、
トシをとると、誰にも注意されなくなる現実。関節をメリメリさせていたのも、今はむかし。
レッスン中ではなく日常で気がつくなんて……。
![](https://assets.st-note.com/img/1701337511253-AfKq6j9xZT.jpg?width=1200)
次のバレエレッスンで、チョッとストレッチを入念にしてみた。
やはりカタイ。ほぐしたり、あっためたり時間がかかる。テキトーに逃げていたので、わからなかった。これに気づいたのでヨシとする。
日常茶飯事ではなく日常老飯事。
しかしカタイしかし寒い。
「カラダがかたい」のカタイ、漢字ではどう書くのかしら?
固い、硬い、堅い、……?
なんか全部が当てはまる?
検索・「硬い」と書いてあります。
カラダもかたいし、なにもかも。
やり難い。
いけない、まずは
脳みそがカタくなっていた!
![](https://assets.st-note.com/img/1701336951248-R9j4I7kjKz.jpg?width=1200)
「バレエ・ダンス」の日
いつも こころに うるおいを
水分補給も わすれずに
さいごまでお読みくださり
ありがとうございます。