![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106517227/rectangle_large_type_2_0756870d417af3cee7df14c522dc762e.jpeg?width=1200)
大阪・華厳温泉さんの「天然温泉」
華厳温泉さんは、ほんとの温泉。
しかも大阪市内で。
にわかに信じがたいが、おそれおおくも「天然温泉」なのです。
(1872文字)
華厳温泉さん
「てんねんおんせん、けごんおんせん」
なんども看板を読む。
暖簾もないし「ゆ」の看板もなし。
白い、たてもの。どう見ても病院。
クリニックとか書いてあるかも。病院の居抜きにしか。
そんなはずは。けごんおんせん。
![](https://assets.st-note.com/img/1685086536108-Z2cVYqQDyo.jpg?width=1200)
大阪市城東区鴫野東2-19-5
最寄り駅は……
●JR学研都市線・東西線…鴫野駅…約3分
●Osaka Metro(大阪メトロ)・今里筋線・鴫野駅…約3分
JRとメトロ、ふたつの駅は、ほぼ同じ位置です。
![](https://assets.st-note.com/img/1685090862654-kwZnbLLWIS.jpg?width=1200)
鴫野駅
地下に自転車パーキングあり
むかしからの住宅地。いい雰囲気。記事の宝庫の予感がします。
別の機会も、ご期待ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1685144754401-1rKn2nzr42.jpg?width=1200)
設備充実の温泉銭湯
わたしが半信半疑で立っていると、1台の自転車がすべりこむ。
シャア~、ガチャン!
慣れた手つきと腰つき。
「ここは、ホンマの温泉やで」
「シャンプーも、なんもかも、あるねん」
「無料(ただ)のドライヤーもあるしな」
「タオルも1枚くらい貸してくれるわ」
全部、全文、ひとりでしゃべるマダム。
銭湯の日常風景。
さっさと入っていく後ろ姿。
なにも聞いてないのに。
書くことがなくなった。
![](https://assets.st-note.com/img/1685100976111-aNZPN1Mslk.jpg?width=1200)
細長い湯船・すわり風呂
ビックリしたが温泉の銭湯でよかった。
券売機にお金を払う。
手ぶらで「タオル・バスタオル付きで550円」
![](https://assets.st-note.com/img/1685144905083-QPyEJwIsek.jpg?width=1200)
脱衣所は、ふつうの銭湯です。
ロッカーの鍵は、伸びるグルグルコイル型。これの名前が、いまだにわかりません。
浴室。プールのように、ほそながい湯船がひとつだけ。
深さは浅い。温泉なので座って、くつろぐタイプです。いかにも温泉。
深い湯船は、ありません。
常連マダムは三人。プール、いや湯船の奥の壁面で、ほんわか顔。
壁面は電気風呂らしい。
それで、みんなこちらを向いている。
マダムのうしろに「源泉」の二文字が。
まるで印籠のよう。
お湯が減ると加水とあります。
ここは「源泉電気風呂」
いちばんの上座。
三人のマダムに、こころのなかで、はは~っとひれ伏す。
横に水風呂が控えおろう。サウナはない。
銭湯なのに天然温泉。
ほそながい湯船は、お城の謁見の間。
新参者のわたしは、下座にちょこんと腰かけた。
![](https://assets.st-note.com/img/1685143283460-ZqvpZwQWHa.jpg?width=1200)
露天風呂
浴室のほそながい湯船は、お湯が熱い。
露天風呂に移動します。
引戸をあける。そとの空気だ。
露天風呂は「源泉」100%!
岩風呂のような露天風呂。
こちらもマダムが、ゆるりと三人。
壁には印籠の「源泉」の文字。
空が見えて、ときどき飛行機の音がする。開放的な温泉。
露天風呂は、ぬるめの湯。
新参者は、端っこに。
![](https://assets.st-note.com/img/1685100855416-cw7zOrqWCD.jpg?width=1200)
「露天のお湯、きょうはキレイや」
「ゆうべ、お湯を抜いて洗たんやろ」
そうか、温泉だから。
浴室の床や湯船が茶色っぽいのは。
ふんふん聞く、わたし。
「ここは、休みナイねんわ」
「はじめて来たん?」
「三が日だけ休みやで」
……話がわたしに向いた。
「露天に20分浸かったらエエねんで」
「こっちが源泉やし」
……はい。わかりました。
「ここは、一千万かけて温泉、掘ったんやて」
「温泉な、もうひとつあるねん」
「ブドウの湯も、行ったってや」「あっちは家族連れが多いんや」
「サウナあるしな」
……ブドウの湯?
「不動の湯」帰宅して確認した。
なにも聞いていないのに。
また書くことが、なくなった。
![](https://assets.st-note.com/img/1685144967751-0rgUNLScuT.jpg?width=1200)
温泉ポカポカ
20分。ぬるい温泉につかった。
ほんっとにポカポカと、あったまった。
常連マダムの言うとおり。
ドライヤーも借りました。
フロントで湯上がりドリンクを、いただきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1685094743707-Hkw8YFfXmf.jpg?width=1200)
自動販売機。天然温泉が売りの華厳温泉さん。
湯上がりに凝ったものはない。
町の銭湯にはマッサージ機器やら、お菓子やら、いろいろあるけど。
余計なものは、要らない。
お湯につかっただけで満足です。
たった20分の露天風呂。天然温泉のしあがり。
![](https://assets.st-note.com/img/1685094998369-ORdFHDvvJU.jpg?width=1200)
女将さんに、撮影許可をもらいます。
壁には見慣れない賞状が。
これも撮ってよいか許可をいただいて。
![](https://assets.st-note.com/img/1685095074559-XNhX1QiZhC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685095385024-qaBfZ1C3Pw.jpg?width=1200)
水質検査証。
「志宜野 華厳温泉」とあります。
この地「鴫野」は、かつて「志宜野」の字をあてていたのかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1685095404443-87DNkCi2Fi.jpg?width=1200)
写真を撮っていたら気がついた。
書くことが、なくなったことに。
![](https://assets.st-note.com/img/1685100759292-iXOeYF2u5j.jpg?width=1200)
「銭湯」の日
いつも こころに うるおいを
水分補給も わすれずに
最後までお読みくださり、
ありがとうございます。