![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137156309/rectangle_large_type_2_cb6764fc4b68df5cf85b26f3b1424c83.jpeg?width=1200)
大阪・パール新温泉さん (鶴見区の銭湯)
大阪市鶴見区は、ふるくてあたらしい。イオンモール今福鶴見やおおくの飲食店が夜を照らす。そして道を1本入れば、むかしのまち。パール新温泉さんのあるところ。
(2275文字)
パール新温泉さん
夕暮れ。かがやく黄色い かけはし。派手さはありません。いつもの大阪銭湯とカンバンが違いますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1712981908185-MZz2LXSzm9.jpg?width=1200)
大阪市鶴見区鶴見3-10-30
15:00~23:30
第1・3木曜定休
もより駅は……
●大阪メトロ(今福鶴見緑地線)・今福鶴見駅…徒歩約5分
追記…大阪メトロ「今福鶴見緑地線」ではなく「長堀鶴見緑地線」とのご教示がありました。申しわけございません。
つつしんで訂正とお詫びをさせていただきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1712987765192-4ysia0cHEH.jpg?width=1200)
左側の壁から飛び出した黒いカンバン。字が下から上に流れていきます。むかしよくあったカンバン。インベーダーゲームを思いだします。
ずーっと見ていられます。
![](https://assets.st-note.com/img/1713004120961-PTAjLwnTPC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713003916873-mWrYeCpbBL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713004361767-lLSyfHKx4r.jpg?width=1200)
建物の高さがそろっています。むかしからの住宅街です。パール新温泉さんのまえの道は、中高野街道(なか こうやかいどう)。かつては川も流れていましたので広い道路です。現在も車の通行量が多いので、ご注意ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1712988007250-vP1dcYsJVf.jpg?width=1200)
たこ焼き屋さんの赤ちょうちん!
今福鶴見(いまふくつるみ)
鶴見区は大阪市の北東部。はしっこです。むかしは城東区で今福エリアと隣接。大阪メトロの駅名は両方の名を取って今福鶴見駅。
江戸時代まで、和歌山県・高野山へいく中高野街道が通るだけ。レンコン畑がひろがるのどかな農村でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1712987184199-4h3u9XCkrx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712987428733-xRCXfe3M1f.jpg?width=1200)
中高野街道
近代になり鉄道が敷かれます。大阪も交通の便は良くなりました。キッチキチの大阪中心部より、あらたな郊外の土地に企業が工場や本社をかまえます。
大阪市の大阪環状線の外側・東部のエリアほ、いがいと企業本社・大きな工場が多いのです。
今福鶴見のパール新温泉さんは、働くひとびとの明日への活力として、ずっとお湯を沸かし続けています。
![](https://assets.st-note.com/img/1712987273653-4iPtonkbgF.jpg?width=1200)
画像はイベント「せんびる銭湯」
鶴見区が誕生したのは1974年。大阪市では、あたらしい区です。
そして1990年「国際 花と緑の博覧会」がちかくの鶴見緑地で開催されました。みどりも多くて住みやすいまちとして鶴見区は人気があります。
パール温泉さんとは別の銭湯
「パール新温泉」じゃなくて「パール温泉」のまちがいでは?
そんな声が聞こえます。
いえいえ、パール温泉さんは新経営・リニューアルした大阪市東成区のいま話題の銭湯。
まったくの人ちがい、いや銭湯ちがいなのですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1713005632446-CraHYlNIKG.jpg?width=1200)
こんなときに、あえてのパール新温泉さん。ほかにも大阪には「新」「ニュー」「第一」「第二」など屋号についていて、混乱することもあります。(清滝温泉さんと、ニュー清滝温泉さんなど)
大丈夫です、どこの銭湯でも場所が離れているのでまちがうことはありません。
注意書きは入浴まえに
![](https://assets.st-note.com/img/1712989316920-KfXeOV4ZKB.jpg?width=1200)
おおきな暖簾をくぐります。
![](https://assets.st-note.com/img/1712989316887-UJz6a1JVGs.jpg?width=1200)
従来の銭湯は、下駄箱がたてものの側面にありますが、パール新温泉さんは入り口横に。めずらしいアシンメトリーです。撮ってませんが画面右側に自転車がおいてありました。フリースペースなのかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1712989317016-O2vFY7egGB.jpg?width=1200)
入り口の前に立ちどまる。注意書きは、いちおう目をとおします。
外にあるのは、いいですね。脱衣所では誰も見てない。みんなお風呂へ、一直線ですもの。
すこし読んでみます。
「水風呂 故障すみません」
故障と書いてありましたが、水風呂の水温とてもマイルド、わたしには良かったです。先に書いてあるのは親切丁寧、トラブル防止によいですね。
お願い
塩もみによる塩の排水は機械を腐食し故障の原因となりますので
塩もみはご遠慮ください
なぜかサウナで、オイル・塩を肌につけるひとがいます。自分の家や台所でそんなことされたらイヤですよね。マナー・思いやりをわすれずに。
「塩もみ」、大阪では「塩もみ」や「キュウリもみ」など、野菜の塩漬け・浅漬けでよく使うコトバです。
ちなみに…塩でお肌をもんでも、一時的に水分量が減るだけです。ダイエットどころか、肌荒れするかもしれません。ご注意。
パール新温泉さんは「禁止」などのコトバを使わず、説明もとても丁寧です。
![](https://assets.st-note.com/img/1713007055880-hzyNXr3ZsR.jpg?width=1200)
たくさんの湯ぶね
男湯と女湯の壁ぞいに湯ぶねがズラッとならびます。
ぬるめの寝風呂は気持ちよくてウトウトします。ジェットやブクブク、電気風呂と、ひととおりの設備があります。
いちばん奥にサウナ。
サウナの説明文が昭和。抜粋します。
・「リュウマチスに効く」リュウマチの複数形かしら?
・「一回のサウナで500〜1キロ痩せます」これは、いまではダメな言いまわし……。わたしは目が悪いので、そう見えたことにしときます。
深い湯ぶねは、やや熱め。お湯の温度がメリハリのきいたパール新温泉さん。
こまかい心づかいと、むかしの雰囲気がなんともいえません。スキです。
![](https://assets.st-note.com/img/1713002699560-FnWgDriUjc.jpg?width=1200)
銭湯の湯上がりドリンク、あるメーカーのビン入り牛乳が終売に。
今後は銭湯で、紙パック牛乳やプラ容器のドリンクが多くなりそうです。
パール新温泉さんには、ビン入り牛乳がありました。なんかうれしい。
むかしの雰囲気、なのに
屋号がモダンなパール新温泉さん。
今福鶴見・表通りはピカピカのまち。
![](https://assets.st-note.com/img/1713006366861-7P1S0D1Bp1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713006367340-ZohSaUEeyo.jpg?width=1200)
もと工場跡地
まけてない。
あったかいパールの か が や き 。
![](https://assets.st-note.com/img/1713006546496-U1SjteSPor.jpg?width=1200)
「銭湯の日」
いつも こころに うるおいを
水分補給も わすれずに
さいごまでお読みくださり
ありがとうございます。