![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97953213/rectangle_large_type_2_050dcb8264ca91c10e3c3e77610e8779.jpeg?width=1200)
南海ホークス・メモリアルギャラリー
「南海ホークス」とは?
芸人さんではありません。
ヒント、「タカ (鷹) 軍団」「大阪球場」
マンガ「あぶさん」……
そうです、プロ野球パ・リーグの球団、南海ホークスなのでした。
南海ホークス・メモリアルギャラリー
昭和時代の大阪。戦後から高度成長期といわれるこの時代は、在阪プロ野球チームの華やかなりし頃でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1676361559453-TEyvGgeBz9.jpg?width=1200)
大阪の各私鉄の多くは、球団を持ち、沿線に球場を建設しました。南海電鉄の南海ホークスもそのひとつ。
大阪スタヂアム跡のショッピングセンター・なんばパークス。
「南海ホークス・メモリアル ギャラリー」
南海ホークスの聖地、かつての栄光の想い出が、屋上の小さなギャラリーで輝いています。
![](https://assets.st-note.com/img/1676360847722-Y63oLhiFvV.jpg?width=1200)
大阪市中央区難波中2-10-70
なんばパークス9F
最寄り駅は……
☆南海電車・南海難波駅
☆近鉄・阪神なんば線・大阪難波駅
☆Osaka Metro(大阪メトロ)・なんば駅
(御堂筋線・四つ橋線・千日前線)
なんばパークス・エレベータで9Fへ。なんばパークスの休館日もあるので事前にチェックしてください。
はらっぱ広場には、有名人の手形のレプリカもあるので、探すのも楽しくなりますよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1676361639139-OXSCDb9fWl.jpg?width=1200)
パ・リーグの南海ホークス
日本のプロ野球の歴史は古く、南海ホークスは1938年(昭和3)誕生。
「南海軍」という球団名でした。
じぶんが覚えている、昭和50年代の在阪球団名を書きます。
兵庫県もありますので、正しくは「関西の球団」です。
球団譲渡・合併などで現在とは、球団名や本拠地が全く違います。
……わかりますか?
パ・リーグ
●南海電鉄……南海ホークス
●近鉄(近畿日本鉄道)……近鉄バッファローズ
●阪急電鉄……阪急ブレーブス
(おまけ セ・リーグ)
●阪神電鉄……阪神タイガース
なんと、阪神タイガースだけ健在です。
娯楽は野球
戦後、スポーツといえば、野球かプロレス。
あとは、ボクシングぐらいでした。
野球マンガも多数、南海ホークスといえば、やはり水島新司先生です。
![](https://assets.st-note.com/img/1676361496637-tnbRrSIuW1.jpg?width=1200)
関西の野球ファンの世のお父さんと、その家族は、ご贔屓球団・球場の沿線に住み、休みはファミリーで電車に乗って球場まで野球観戦。
当時はドーム球場がなくて、雨天の時は試合中止。テレビ中継も中止。
急きょ、別の番組に (お笑い番組)差し替え……
そんな時代でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1676364635480-IWw2uWCZCk.jpg?width=1200)
電鉄各社は、百貨店・遊園地も持っていて、大人から子どもまでの娯楽を一手に担っていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1676364659456-7JeBJkZCO5.jpg?width=1200)
パ・リーグの南海ホークス。
野球に疎いわたしですが、この時代の在阪球団は、みんなの生活に刷り込まれていたのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1676364758139-EPqwDplkiH.jpg?width=1200)
百貨店・駅のポスター・電車の吊り広告など、どこでもプロ野球選手にあふれていましたから。
![](https://assets.st-note.com/img/1676364797232-mY5Upxyo5R.jpg?width=1200)
南海ホークス絶頂期は、1950年(昭和25)~1973年(昭和48)。
「人気のセ (リーグ)・実力のパ (リーグ)」と言われていましたね。
昭和の終わりとともに、南海ホークスも終焉を迎えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1676364851252-q51hxggJLx.jpg?width=1200)
大阪スタヂアムは、野球だけではなく芸能界のコンサートに使用されました。
国内外からアーティストが公演を開催。
![](https://assets.st-note.com/img/1676365161876-grXWJ8ccxx.jpg?width=1200)
1988年・南海ホークスは、ダイエーへ球団譲渡。
「身売り」という言葉が流行りました。
南海ホークスだけではなく、
阪急ブレーブス、2004年・近鉄バッファローズも……
電鉄会社の経営難で遊園地も、なくなりました。
奇しくも、球団を持たない京阪電鉄の遊園地「ひらかたパーク」のみ大阪府にあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1676375963902-G9wiaWV8tA.jpg?width=1200)
1998年(平成10)大阪スタジアム解体へ。スタジアム跡地に「なんばパークス」が誕生しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1676375725179-2uid11Cdo0.jpg?width=1200)
各球団・球場の跡 (日生球場・西宮球場)も、今はショッピングセンターになりました。
藤井寺球場は住宅になった。
今では誰も知ることもなく。
![](https://assets.st-note.com/img/1676365278133-y6SBOj8SMM.jpg?width=1200)
高卒でプロへ、名選手たち
![](https://assets.st-note.com/img/1676367180289-OKmKNfDYXn.jpg?width=1200)
男女とも今ほど大学進学率も高くなく、高校野球で甲子園に出ていた選手が即、プロへ……の時代でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1676376016147-HT6TIsL5Vw.jpg?width=1200)
高校野球の人気選手も多かった。
サッカーも卓球も、またまだマイナー・スポーツでしたね。
![](https://assets.st-note.com/img/1676367207410-kh7tFRbl3D.jpg?width=1200)
南海ホークスのスター、といえば、この人。同年代です。
◆香川伸行さん◆
いつも本名は出てこない選手。
「ドカベン」そのまんま。
体型も愛くるしさもスターでした。
相方の牛島くん、人気ありましたよ。
(ウシジマくんでは ありません)
![](https://assets.st-note.com/img/1676360753583-lWTtNyAYS8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676376147219-g3sjO0WTDu.jpg?width=1200)
記憶に残る選手といえば……
◆野村克也さん◆
監督業の印象が強いのですが、南海ホークスの選手として活躍。
奥さま (野村沙知代さん)もメディアによく出ていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1676367284816-rzIInwdtXS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676367324063-gyCmUqHhsb.jpg?width=1200)
わたしや、まわりの人は、ここを大阪球場とか、ナンバ球場とか呼んでました。
正式には「大阪スタヂアム」
日本野球 聖地・名所認定証もあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1676367360851-yR8NhYVdDQ.jpg?width=1200)
◆伝説の鶴岡監督。
◆杉浦選手も覚えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1676363305548-Kds5oUovCI.jpg?width=1200)
チームカラーの緑のボードに往年の名選手がズラリ!
![](https://assets.st-note.com/img/1676367629215-pMG0MpwRSL.jpg?width=1200)
ビデオコーナーでは名勝負も再生されています。
南海ホークスのファンが、ずっとずっと画面を観ていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1676368983299-RaTa4cICXq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676367754304-M09jXv1igq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676367931470-nNW0WsYl3W.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676367772423-8QbEGcCQ2U.jpg?width=1200)
ユニフォーム・バットや賞状の展示。
昭和の終わりまで、この場所で野球の熱戦が、連日繰り返されていたのです……
![](https://assets.st-note.com/img/1676367142308-ZAYYAsAIBk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676363339691-c9ZOOHNq6m.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676414152484-9rFcMtsm8D.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676414210572-1Rw6b88zGK.jpg?width=1200)
やはりこの人……
◆門田博光さん◆
「不惑の星」という言葉。
昭和の頃はスポーツの選手生命は短かったのです。
いくら自己管理をしていても怪我は、つきもの。
中年男性の、みんなの星でした。
ご冥福をお祈りします。
![](https://assets.st-note.com/img/1676363659332-nE758zyyFM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676368111865-PNFYiOwD4S.jpg?width=1200)
大阪スタヂアムのプレート
![](https://assets.st-note.com/img/1676368156687-49ljr2mnZ9.jpg?width=1200)
実際のマウンドがあったところ。
なんばパークス・2Fの広場に再現されています。
御影石のホームベースに、気づく人もなく、大阪スタヂアムを知る人もなく。
![](https://assets.st-note.com/img/1676368174616-aQBVnuhgTk.jpg?width=1200)
現在、ライトアップで、門のようなオブジェがあります。
その左・足元にホームベースがあります。見えにくいのが残念。
![](https://assets.st-note.com/img/1676368323612-kRbW5nKeWE.jpg?width=1200)
安全上、ボールを投げないでくださいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1676368518754-7n90CLKaKP.jpg?width=1200)
奥に小さく、女性が立っているところがピッチャーの位置です。
ここも、ぜひご覧ください。
歴史の地層が重なる南海ホークスの本拠地。平成、令和と静かな眠りについています。
そして日本のプロ野球は、どんどん進化。
わたしは、近鉄や阪急の現在の球団名すら、わからなくなってきました……
![](https://assets.st-note.com/img/1676368782317-dbpLFKwzCC.jpg?width=1200)
えっと、何だっけ?
南海ホークスの今の名前……
![](https://assets.st-note.com/img/1676369145294-gFUfcLBH2n.jpg?width=1200)
「たてもの」の日
いつも こころに うるおいを。水分補給も わすれずに。
最後までお読みくださり、
ありがとうございます。