![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120883481/rectangle_large_type_2_77e65912cb127612cafa7dd387f025ea.jpeg?width=1200)
大阪・喫茶店「ニューホワイト」さん
青い2階建ての宮殿。散歩で見つけ「ジャスパー」と勝手に名づける。あきらかに、まわりから浮いた喫茶店。店名は「ニューホワイト」さんだった。
(1790文字)
ニューホワイトさん
まわりに鉄道もなく、車・バス・自転車しか交通手段がない大阪市生野区・中央エリア。そんな陸の孤島に青い宮殿、いや喫茶店があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1699877226485-2QnsBwJF3s.jpg?width=1200)
大阪市生野区舎利寺2-16-11
8:00~15:00
(土)8:00~14:00
(日)10:00~18:00
もより駅は……
●大阪シティバス・田島3丁目停留所
生野区の大動脈・今里筋ぞいの喫茶店。写真を撮ろうとするも、ビュンビュン車の切れ目なし。
![](https://assets.st-note.com/img/1699883338088-fxIF5cJIUy.jpg?width=1200)
このユニークな建物に目を奪われて、事故が起きないのが不思議なくらいです。
大阪市に、ニューホワイト名の喫茶店は、ほかにも何軒かあったと思います。こちらは大池橋店とよばれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1699180412117-Ie0WrTFUU2.jpg?width=1200)
喫茶店とはつゆ知らず
建物が貴族チック、かといって近代建築ではなさそう。謎の建物。いつもの散歩道の道路を挟んで向こうの建物。最初は、社交ダンス館のたぐいと思って通りすぎていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699858395970-9oIWsgFerG.jpg?width=1200)
青いのに「ニューホワイト」。
内装は豪華では? イギリス貴族の館かもしれない。ベランダがあるし。きっと暖炉や噴水がある。妄想はふくれるばかり。
大阪なので濃いジャスパー。ほんもののジャスパーは、もうすこし淡い色。
この近所にあるコーヒー店が改装中になりまして、話のタネとばかりにジャスパーに近づきました。
おそるおそる。じりじり。
![](https://assets.st-note.com/img/1699857220806-cVAVLYd8Nm.jpg?width=1200)
店名は、ニューホワイトさんだった。1Fの入り口は白い。コーヒーの木の看板。「香り高き炭火焙煎珈琲の店」
なんと、神戸萩原珈琲さんではないですか!
神戸の老舗・コーヒー豆焙煎の。
大阪の喫茶店で、みなさまも案外知らずにいただいておりますよ。
オマケの画像をどうぞ。
![](https://assets.st-note.com/img/1699857367695-kwsaGvjkZo.jpg?width=1200)
ヒルトンプラザ店
![](https://assets.st-note.com/img/1699857368119-HIMQvWdbDO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699857606846-5fD6ygGoCE.jpg?width=1200)
篝(かがり)さん
![](https://assets.st-note.com/img/1699857606454-0nw0CSThGW.jpg?width=1200)
コーヒーつながり、とっかかりが、できました。さっそく「ジャスパー」いえ、ニューホワイトさんに入ります。
モーニング時間は、あとわずか。
庶民的な喫茶店
![](https://assets.st-note.com/img/1699857792780-gnfY21SA30.jpg?width=1200)
ちかくに寄ると白い。店名のホワイト……納得。自動ドアのむこうは、なんと。
![](https://assets.st-note.com/img/1699858083246-24rxmIoXuo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699857914318-Si45st3uKv.jpg?width=1200)
ゲーム機があります。宮殿とか噴水ではなく。
ふつうの広いレストランのたたずまい。ジャスパー、どうした?
拍子ぬけて、まっしろ。とりあえず、すわります。
あたまにひびくは電子音
庶民的なところでホッとしました。胸をなでおろしていたら、女店員さんがモーニングセットを運んできてくださいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699859031923-tWIvNHDOMi.jpg?width=1200)
ゲーム機のガラス。こんなモーニングは昭和以来です。
高校生のころ「インベーダーゲーム」が大流行しました。100円入れると、奥(上)からインベーダーが迫ってきます。それを阻止するべく銃を打つ。いま思うと平面で単調な画面でしたね。
![](https://assets.st-note.com/img/1699883093839-qDKeSwOzfZ.jpg?width=1200)
それでも新世界の串カツより、美しい新世界でした。夜のようなガラスの画面がキラキラとエフェクト。シンセサイザーの音にうっとりして、打っとりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699859975777-6YXPddneHf.jpg?width=1200)
サラダがついています。照明は消えていますが、窓がおおきくて、ちょうどよい明るさです。
![](https://assets.st-note.com/img/1699859031979-WWK3qkxPM6.jpg?width=1200)
ゆで玉子にクッション
![](https://assets.st-note.com/img/1699864475401-WvoJjARIeQ.jpg?width=1200)
ゆで玉子が静止している。店名とおなじ、白い肌。まさに陶器肌。あのジャスパーのような質感。
おかしい。なぜ、ピクリともしないのか。
ゆで玉子のおしりに、クッションが見えた!紙の……こより。輪っかのクッション。これに座っているので安定感がありました。
こまやかな、指先のしごと。これは、はじめてだ。ざぶとんというよりクッション。
やはり昭和のすがたをした貴族の館なのかもしれない。ジャスパー、目がさめる青の。
![](https://assets.st-note.com/img/1699864475325-FdLMuFcPJP.jpg?width=1200)
陶器肌の、ゆで玉子が白く抗議する。
「クッションを返しなさい」
やれやれ。では、優雅に立っててください。
![](https://assets.st-note.com/img/1699865128282-m1BGOF8d0l.jpg?width=1200)
青い宮殿には、昭和の歌謡曲が、ささやかにながれる。まずはトーストと、サラダをいただく。
美しい立ち姿に、手がだせない。
どうしたものか。
だんだんと、あたまが白くなってくる。
![](https://assets.st-note.com/img/1699878436834-usMowLJsZn.jpg?width=1200)
ニューホワイト。
ゆで玉子のマジック。
ジャスパーから変身した瞬間だった。
◆神戸萩原珈琲さんの記事◆
(あとで見つけた。これが1号店?)
![](https://assets.st-note.com/img/1699877900338-ZnuoXVgo4D.jpg?width=1200)
「コーヒー・喫茶店」の日
いつも こころに うるおいを
水分補給も わすれずに
さいごまでお読みくださり
ありがとうございます。