![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77674049/rectangle_large_type_2_73b682046b104d068defa58d6e9f0839.jpeg?width=1200)
5月、散歩の時に聴く曲
5月。昨日は暑かったのに今日は寒い。そんな不安定な日が続いて、身体も心もゆらゆら揺れている。いつ雨が降るかわからないから晴れている間に洗濯物を干す、というように、天気の良し悪しでその日の行動を決めることが最近多い。
今日は眼精疲労がすごかったので、スマホもタブレットも家に置いて半日散歩をした。腕を振って歩くと暑くなるくらいには天気が良くて、思わず歌いたくなった。なのに、スマホを置いてきたから音楽を流せない。ああそっか、以前はiPodがあったからスマホなんてなくても音楽が聴けたんだ。今は生活のほとんどをインターネットに依存するようになってしまったから、音楽もネット環境がないと満足に聴けないなんて。
サイレンと犀さんの短歌で忘れられないものがある。
脳みそがあってよかった電源がなくても好きな曲を鳴らせる /岡野大嗣 #tanka #サイレンと犀 pic.twitter.com/lZhV0lbiuG
— サイレンと犀/たやすみなさい (@silentsigh1412) February 4, 2019
イヤホンで耳を塞がなくても、自分の世界に入れるのが脳内再生の良さ。音質や歌詞に問題はあるけれど。
ということで、散歩しながら「ああ、これが聴きたいな」と思った気持ちの良い音楽を載せて今日はおしまい。
4月頭に終わった菅田将暉のオールナイトニッポン。2年ほど好きで聴いてた。
ラジオで見せるキャラとは違うカッコ良さと勢い、何よりラジオブース内で撮ったこのMVがめちゃくちゃ良い。ラップとかR&Bとかよくわからんと思って敬遠してたCreepy Nutsを聴くきっかけになった。
「光るとき」の原曲を初めて聴いたとき衝撃を受けたけど、君島大空さんのアコギとだとまた違う叙情的な良さが…塩塚モエカさんの歌声も伸びやかでほの暗さがあって大好き。
心が折れそうなときに何度助けてもらったことか。
ひび割れたガラス玉は光を乱反射してきっと透明なビー玉よりも強く輝くはず、と信じさせてくれる曲。
ふとした瞬間に思い出す印象的なフレーズ、足踏みしたくなるリズム。身体の芯に訴えかけてくる音楽。「響く」って、こういうことなんだなってわかる。
気持ちが塞ぎがちになる季節だけれど、
何も考えずに外に出て、足をずんずん動かしてみたら少し心が軽くなるかもね。
心地よく過ごせる日が多いことを願っています。
2022.5.2 朝