見出し画像

生成と本成。

女が恋の恨みから鬼となる物語として
能では「鉄輪」「葵上」「道成寺」が挙げられます。
この三つは、地歌にも取り入れられています。
(やっぱりこういう物語に人は惹かれるんだよ)

「鉄輪」で鬼となった女がかける面は「橋姫」「生成」。
生成(なまなり)とは、人間から鬼に変わる途中の段階をさします。
一方、「葵上」「道成寺」では「般若」の面が用いられます。
般若は本成(ほんなり)。完全な鬼です。
それゆえでしょうか。
鉄輪の女が男をとり殺すことができなかったのに対して、
「葵上」の六条御息所は生霊となって光源氏の正妻・葵上をとり殺し
「道成寺」の清姫は大蛇となって安珍を焼き殺します。

しかし。
六条御息所は、自分が生霊となって葵上にとりついていることを
自覚していません。
鉄輪の女は、この世で恨みを晴らしたいと思い詰めて
貴船神社に丑の刻参りを重ね、願い叶って鬼となりました。
思いの強さは負けていないはずなのに結果は異なります。
また謡曲の結末も、鉄輪の女は鬼となったまま姿を消し
六条御息所の生霊は鎮められます。
清姫は、安珍の裏切りを知ってから
大蛇となって焼き殺すまで、一気に突き進んでいきます。
自分自身の恨みといちばん向き合ったはずの鉄輪の女が
いちばん救われない。
悲しいお話だと思うのです。


2024.12.17.Tue.
千静のうた絵巻 vol.5 クリスマス・キャロル
道頓堀ミュージアム並木座
14時半開演 入場料2000円
ご予約はこちら

いいなと思ったら応援しよう!