![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61842909/rectangle_large_type_2_afa7fa6749f57ce722aa1f7f6f221def.jpg?width=1200)
ルースースーとタムレンレンと
先日、このような呟きがありました。私が毎日拝見させていただいている方なのです😊🙏観察瞑想やマインドフルネスをされている方は、特にお勧めです😊🙏
ウ・デジャニヤ長老は、ミャンマーのお坊様で、コー・ヒロさんは、ウ・デジャニヤ長老の元で、瞑想修行されている日本人の方です。
特定の思考が心を苦しめる時は、その思考を続けるべきではない。心配が否定的な思考を生み、それによってますます心配が増大する。心配をよく感じてエネルギーを発散させたり、呼吸に避難して心配をやり過ごしたりしてもいい。とにかく否定的な思考で苦しむべきではない。
— コー・ヒロ (@hiro_meditation) September 20, 2021
ウ・テジャニヤ長老
どうですか?
賛成🙋♀️なんつって😂
否定的な思考で、苦しむべきではない。
その通りだと思います😊🙏
否定的な思考で苦しむことで、私に、あなたに、周囲に、何かよいことがあるでしょうか?
とはいえ、否定的な思考って、出てきますよね。
出てくることは問題ないと言いますか、出てくるものだと思うのです。
でも、それに苦しむ必要はない、ということですね。
苦しむという他に何をするべきなのか?ということです。
それは、否定的な思考に気づくことでしょうし、そこから何を学ぶのか、ということかもしれません。そして、今するべきことは何か、と気づいて実行していくことなんだと思います。
私は、否定的な思考が生じた時には、ルースースー、ただただその思考を知り、タムレンレン、遊び心を持って学ぶようにする、かな。
何が起こったとしても、そこから学んでやるぞという勇気と決意😊👍🍀
これは遊び心のようなものですから、できなくてもうまくいかなくても、いいんです。
気がついた時に、やる。ていうか気づかないとできるわけがないから当たり前なんですけど🤭
でも、なぜ苦しんでしまうんでしょうね。。
それを私だと私のものだと思っているから、
変化して欲しくないものが変化するから、(逆もあり)
わりと、完璧さ、完全さを求めているから、、
やっぱり、思い通りにいかないから、、
本当は苦しみたくないけど、苦しんでしまうんでしょうね。
苦しみの中にいると、
自分自身が苦しみになっていると、
苦しんでいることにさえ気づかなかったりしますしね。
私はそんな自分に気づいたら、自分自身を慈しみで包みます。
そしてルースースー。
ただただ知る。気づいていく。
そしてタムレンレン。
楽しみながら学ぶ、楽しみながら気づく、楽しみながら修練していく、とかでしょうか?遊び心、のようなものを持ちつつ、精進する。とかですかね。
実はそんなにちゃんとした意味知らないんですけど、私はたぶんわりとタムレンレンで生きてる気がします。
ルースースー、タムレンレンもお勧めですよ😊🙏🍀✨
生きとし生けるものが幸せでありますように