2023年6月4日の射手座満月の畑作業
クリックありがとうございます☺️
4日はストロベリームーンと言うらしい、射手座で起こる満月でした。
どうやらアメリカでストロベリーが収穫を迎える時期の満月らしい。
アメリカの農事歴とはいえ、ここ日本でも月は大切な農時計。
24節気における芒種を迎えますね。
稲の種蒔きですね。
私も最近タネをおろしました。
岡山サラダ菜、レタスです。
夏にも強いということで、さらっと4日ほど前に播種したら
2日目には芽が出ました。
覆土はほぼ無しの、まいただけでしたが、見事発芽。
全てのセルから発芽してくれました。(100%)に近い。
温度って、やはり大切ですよね。
早く大きな土地をゲットして
ハウスを建てたいです。
こちらは昨年収穫したスイカから自家採取したタネです。
果実も美味しくいただきましたので、
完熟したタネかわかりませんが、スイカってそんな感じよねえ?
こちらは、発芽率で言えば、
0.16%です。
2割弱。
しかし、根のまわりが良く、
無事に小ポットへ移植。
次回の休みに定植しようと思います😆
他にも、抑制栽培用のトマト。
愛知のファウストという品種です。
そしてようやく枝豆を撒けたのですが、
早速発芽です。
こちらも自家採取です。
品種名は忘れた。
オクラも芽がでた。
こちらは、まるオクラだったような、気がします。
自家採取です。2年目だから頑張ろう。
そもそも自家採取を始めたのが昨年だから、全部2年目ですが、
きっかけは
YouTubeで見たイギリスの今橋さんん。
こんなに簡単なのか、と思い始めてみました。
それまでは、タネを採るなんて
なんて非効率な、なんて思ってました。
なんてなんてなんてです。
でも食べる分以外にも少し残して、タネを採って次の年に撒く。
このサイクルは楽しいですね。
ジャガイモも、今年の分は少し残して
秋ジャガで植えてみたいです。
もちろん、にんにくも。