見出し画像

ぼくら飼主が決めるしか

ぼくら飼主は、共に暮らす動物の終末期に延命治療を


どこまですればいいのか、悩むよねー。


慢性腎臓病の末期になって、皮下点滴をしながら延命治療をするけど


犬猫が皮下点滴をイヤがる子がいる。


皮下点滴をイヤがるから止めたいんだけど、止めると旅立ってしまう。


う~どうしたらいいの!

って悩む。


まだ、がんばって生きてるし、もう少しがんばれると思うんだけど、皮下点滴をイヤがる。


イヤがる皮下点滴をしながら延命するのがいいのか?


イヤがる延命治療を止めて、自然に任せる方がいいのか?


クソ悩むよね。


皮下点滴をイヤがらないならそんなに悩まず、皮下点滴をして、延命するんだろうけど


犬猫がイヤがる場合は、「ごめんね、ごめんね」って言いながら皮下点滴して延命する。


毎日、罪悪感を抱えながら謝りながら皮下点滴して「これでいいのか」と悩む。


イヤなことをするからだんだん逃げるようになり、寄ってこなくなる。


ぼくら飼主としては、さみしくなるよねー(悲)


それでも生きていてほしいと願って、イヤがっても皮下点滴をして延命するのか?


それともイヤがる皮下点滴は止めて、例え命が短くなっても


残りの貴重な時間を大切に過ごすのか?


ぼくら飼主は選ぶことができる。


どっちがいいとか悪いとかじゃーない。


ぼくら飼主が愛する動物とどうしたいのか?


多様性の時代で、いろんな考えがあっていいと思うし、正解はない。


ぼくら飼主それぞれが、今まで動物と過ごした時間があって、一緒に生きてきて、動物のことを1番理解していて、絆があって


動物とぼくら飼主は、絶大な信頼関係があって、その中で選択していく。


動物それぞれの性格もあって、動物がどうしたいのか、どうしてほしいのかを考えて悩んで悩んで


ぼくら飼主が決めるしかないんだから。


いいなと思ったら応援しよう!