
動物の幸せはぼくら飼主の
ぼくは「動物を幸せにしたい」と思って毎日活動しているけど、動物からしたら、そんなこと知る由もなく
ぼくのところに診察に来て「いつも飼い主に向けて投稿してくれてありがとう」
「うちの飼い主が投稿を読んで変わったんだよ」
って感謝してもらえることはないし、ほめてもらえない。笑
動物の幸せって、ぼくら飼主の幸せの先にあって
ぼくら飼主が幸せじゃなければ動物は幸せにならない。
子供に生きる希望を与えるのも
人生が楽しいと思わせるのも
親がクソ楽しんで生きてる姿をみせることと同じで
共に暮らす動物もぼくら飼主がクソ楽しんで、生きてる姿を見ることで、動物も楽しくなって幸せになる。
野生動物は、自ら行動し、生きるために狩りをするけど
狩りが楽しくてしてるわけじゃーない。
日々生きるためにどうするか考えていて
幸せに生きるためにとか、楽しく生きるには、なんて考えていない。
ぼくら飼主と共に暮らす動物は、人と暮らすことで
安心や優しさを分かち合って、楽しい、うれしいがいっぱいになって、安堵して落ち着いて暮らすことで
動物が幸せと感じてもらえるかどうか?
共に暮らす動物は、人と触れ合うことで、幸せを感じることはできても
自らの意志で自分自身を幸せにすることはできない。
ぼくら飼主が動物と共に喜び、楽しみ、幸せを感じることで、共に暮らす動物も喜び楽しむことで、幸せを感じることができる。
ぼくら飼主と共に暮らす動物を幸せにしたいと思うなら
ぼくら飼主の気持ちの持ち方を動物が幸せだと感じるようにしていく必要がある。
ぼくら飼主の幸せの先に動物の幸せがあると信じて
ぼくは毎日、ぼくら飼主に向けて発信し続けてる。
ぼくが活動を始めて、どのくらいの飼主さんの意識が変わって、動物が幸せになってくれたのか
全く効果はないのか?
少しは効果があるのか?
スゲー効果があってたくさんの動物が幸せになったのか?
ぼくは知ることができない。
ぼくの投稿を読んで、私の気持ちの持ち方が変わって、動物が幸せになったと言う人はコメントで教えて!
ぼくの日々の努力が報われていることを願うわ~。笑