見出し画像

77.「自分に仕掛ける『ダブルバインド』」とは?

こんにちは!
100年の休日にバカンスで地球に来ている宇宙人こと、蔀(しとみ)晋輔です。

「ダブルバインド」という言葉を聞いたことがありますか?

「ダブルバインド」とは「二重拘束」という意味があります。
2つの矛盾した命令を他人にすることで、相手の精神にストレスを掛ける行為になるんですよ。

これを無意識に子育てで使っていると、子どもの精神に異常をきたすことがあるんですよ。
会社でも同じです。
上司が部下に対して「ダブルバインド」な指示を出し続けていると、部下のストレスは増大し会社の生産性も低下してしまうんですよ。

家庭内の例で言うと・・・・・
親が幼い子どもに「ベタベタとくっつかずに向こうに行きなさい!」と言いながら、「離れずに近くにいなさい!」と言うことです。
子どもはどこにいればいいのか分からなくなり混乱してしまいますよね。

また、親が子どもに「部屋で遊ばずに外に出て行きなさい!」と言いながら、その後に「外で遊ばずに家にいなさい!」と言うことです。
子どもはどこで遊んでいいのか分からなくなりますよね。

会社の例を言いますね。
上司が「分からないことがあれば何でも聞きなさい!」と言いながら、部下が聞いてくると「何でもすぐに聞くんじゃない! 少しは自分で考えなさい!」と言うことです。
部下はどうしていいのか?分からなくなりますよね。

また、会議で「思いつきでも、どんなくだらない意見でも良いので発言しなさい!」と言いながら、部下が発言すると「そんなくだらない意見を言わず、もっと吟味してから発言しなさい!」と言うことです。
部下は発言した方が良いのか?悪いのか?分からなくなりますよね。
 
これらは相手が自分にしてくる「ダブルバインド」です。
社内は上司の顔色をうかがう風土となり、ひどくなると精神疾患になってしまいます。
 
まあ、これは相手が仕掛けてくるので、どうしようもない面もあるのですが・・・・・
自分で自分に「ダブルバインド」を仕掛けて、自分で身動きできなくして自ら精神疾患にさせてしまっていることもあるんですよ。
 
自分で自分に「ダブルバインド」ですからね。
もう逃げようがないんですね。
 
・「輝いて目立ちたい!」と思いながら「目立って妬まれてはいけない!」と思って何もしないでいる。
 
・「お金が欲しい!」と思いながら「お金は汚いもの!」と思って何もしないでいる。
 
・「遊びたい!」と思いながら「家族のために仕事をするのが先!」と思って何もしない。
 
そう思って何もしないだけならまだましなのですが・・・・・
 
「自分は今、弱っている!」と自覚しながら「人を助けること」に必死になっている。
それに対して感謝されずにストレスを溜めている。
 
結局「自分らしさ」を出すことができずに、何もしないままストレスに悶々としているんですね。
 
これこそ、我慢をし続けることを美徳とする「我慢教」ですよ。
 
早くそういう世界から脱出しませんか?
 
妬まれても輝いて目立ってしまいましょうよ!
うんとお金を稼いで遊びましょうよ!
自分の弱さで迷惑を掛けることがあってもいいではないですか!
それよりも、お互いに迷惑を掛け合っても「OK!」と言い合える友達を作りましょうよ!
 
あなたの中で「ダブルバインド」になっていることはありませんか?
自分らしく生きていると実感できていますか?
一緒に「本当の自分」を追求していきませんか?

気軽に意見や感想をいただければ嬉しいです。
synergy@bcc.bai.ne.jp

RE:LIFEワークショップの紹介ページ
https://synergy-ark.com/relife/index.html

いいなと思ったら応援しよう!