見出し画像

52.「自分軸で生きる」とは?

こんにちは!
100年の休日にバカンスで地球に来ている宇宙人こと、蔀(しとみ)晋輔です。

あなたは「自分軸」で生きていますか?

「自分軸」で生きているつもりでも、「他人軸」で生きている人が少なくないんですよ。

自分軸で生きるとは、自分で選択をして自分の責任で自分の人生を生きることです。
他人軸というのはその反対ですよね。

こんなセリフを言う人は気をつけて下さいよ。
自分軸で生きているつもりで、他人軸で生きている人のパターンですから。
「あの人が変わってくれたら、もっと上手くいくのに!」
「会社がこうしてくれたら、もっと仕事がしやすくなるのに!」
「上司がもっと話を聴いてくれたら、抱えている不満がなくなるのに!」
どうでしょうか?

“私の周りの環境が変われば私は幸せになれる!”

という考え方は他人軸なんですよ。

あの人が私の都合の良い様に変わってくれたなら、私は幸せになることができます。
会社が私の都合の良い様に変わってくれたなら、私は幸せになることができます。
上司が私の都合の良い様に変わってくれたなら、私は幸せになることができます。
・・・・・・・・・・

要は自分の幸せは、自分ではなく環境次第ということですからね。
自分の幸せを環境に委ねているということなんですよ。

私が私を幸せにするのではなくて・・・・・
あの人が私を幸せにするべき!
会社が私を幸せにするべき!
上司が私を幸せにするべき!
という思考なんですよね。

そういう不平不満を言っている人は、この思考レベルで止まってしまっているんです。

自分軸の人は異なりますね~!
ここで思考が止まることはないんです。

人間なので、そう感じてしまうこともあるでしょう。
私自身も感じることはあります。

けれど、その出来事と自分の幸せを一体にすることはないんですよ。

自分軸の人は・・・・・
「私のあの人の見方を変えてみよう!」
「あの人への接し方を変えてみよう!」
「会社に提案の企画書を提出してみよう!」
「直接、社長に話を聴いてもらえる様に要請してみよう!」
「上司に忙しくない時間帯に、10分だけ時間を取ってもらえるよう懇願してみよう!」
「上司と二人だけで話ができる機会を作ってみよう!」
と言った感じで、自分の行動を変えることにフォーカスをするんですよ。

自分の幸せは自分次第ということを理解しているんですね。
環境に依存せず、自分の環境への影響の輪を広げていく選択をするんです。

「親のせいで私はこうなった!」
「両親が離婚したから、私はこんな性格になった!」
「元パートナーのせいで、私の人生は狂ってしまった!」
というのも同じです。

その人と会ってもいないのに、いつまでもその人を自分の心の中に住まわせて・・・・・
自分の人生の責任をその人のせいにしてしまっているんですね。
・・・・・・・・・・
もう大人として自立してもいい時なのかもしれませんよ。

あなたは自分軸で、自分の人生を生きていますか?
自分で自分を幸せにすることをしていますか?

気軽に意見や感想をいただければ嬉しいです。
synergy@bcc.bai.ne.jp

RE:LIFEワークショップの紹介ページ
https://synergy-ark.com/relife/index.html

いいなと思ったら応援しよう!