見出し画像

60.「愛のすり合わせ」とは?

こんにちは!
100年の休日にバカンスで地球に来ている宇宙人こと、蔀(しとみ)晋輔です。

本当はお互いに愛を持っているのに、その愛が噛み合わずに別れを迎えることがあります。
愛があるがゆえに腹が立ったり、トラブルになることがあるんですよ。
大好きでつき合う様になったパートナーや家族など、身近になればなる程トラブルが深刻化するんですよね。

つき合う前はお互いのちがいを認められていたのに、身内になるとそのちがいに反応してしまうんです。
他人だと気にならないのに、身内だと気になってしまうんですね。
自分の生活に影響してくるからです。

大切なことは「愛のすり合わせ」なんです。
お互いの思っている「愛」というものの捉え方が異なっているんですよ。
生まれ育った環境が異なるので、価値観も異なっているんです。
経験してきたことも異なっているので、物事の捉え方も異なっているんです。

それをお互いに理解することが大切なんですよ。

パートナーとの二人の時間を大切にすることも愛。
パートナーの一人の時間を大切にすることも愛。

受験勉強をしている子どもの部屋を掃除してあげることも愛。
気が散るからと掃除しないでおくことも愛。

子どもと目的地まで一緒に行ってあげるのも愛。
子どもに目的地まで一人で行かすのも愛。

すべてを細かく教えることも愛。
すべてを教えずに考えさせることも愛。

𠮟ることも愛。
叱らずに話を聴くことも愛。

自分はどんな愛を持っているのだろうか?
パートナーはどんな愛を持っているのだろうか?
時にはそんな話し合いをしてみてはどうでしょうか?

自分だけが正しいと思っていると、この世は間違いだらけの世界になってしまいますよ。
全員が正しいと思えれば、この世は愛にあふれている世界になります。

自分には、この世界はどんな世界に見えているのだろうか?
パートナーには、この世界はどんな世界に見えているのだろうか?

この世界の受け取り方こそ、自分の心の中そのものの世界なんですよ。

時に家族や親戚の間で裁判になったりしますよね。
そのほとんどの裁判は「正義VS正義」の闘いなんですよ。
お互いに自分だけが正しいと思っているんですね。
身内ゆえに憎しみも倍増してしまうんです。

人間の脳は「二者択一」の脳になっているんですね。
上か?下か?
勝つか?負けるか?
白か?黒か?
光か?闇か?
神か?悪魔か?
〇か?×か?

だから、自分が〇だと相手は×に見えてしまうんです。
そうではなくてお互いが〇なんです。
それを意識するだけで人生は変わってきますよ。

大切な人とそんな「愛のすり合わせ」をすることをおすすめしますよ。

気軽に意見や感想をいただければ嬉しいです。
synergy@bcc.bai.ne.jp

RE:LIFEワークショップの紹介ページ
https://synergy-ark.com/relife/index.html

いいなと思ったら応援しよう!