![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166971671/rectangle_large_type_2_8f97e9246cf4ac8434ecb802246880a3.png?width=1200)
『Project Kit vol.3 ~学生団体運営の成功と失敗の記録~』エンジニアリング系の課外活動について、金沢工業大学の学生有志で執筆(電子版0円)
![](https://assets.st-note.com/img/1735007373-63waeVTRxKcPh4isbgMzBUSm.png?width=1200)
学生自身が自らの活動を電子書籍でまとめる。
いい時代が来たものだ。
活動と言っても、いわゆる部活動ではない。
プロジェクトと呼ばれる課外でのエンジニアリング系の活動で、金沢工業大学の特長のひとつとなっている。
このプロジェクト活動のうち、8団体の組織運営に関する体験談や運営ノウハウを学生自身でまとめた電子書籍が出版された。
執筆は金沢工業大学の学生有志で行っている。
電子書籍なので「帯」はないが、帯ふうい言えば
学生組織の運営に携わる人必見!!
となるだろう。
ぜひ御覧いただきたい。
『Project Kit vol.3 ~学生団体運営の成功と失敗の記録~』(電子版0円)技術書典マーケット
【WEBより当書籍の説明】
『Project Kit vol.3 ~学生団体運営の成功と失敗の記録~』(電子版0円)
技術書典マーケット
金沢工業大学の学生有志で執筆を行いました。
今回の第3弾では、学生エンジニア団体の組織運営に関する体験談や運営ノウハウをまとめました。
学生組織の運営に携わる人必見の内容となっています!
~ プロジェクトとは? ~
金沢工業大学では、課外活動を「プロジェクト」と呼んでおり、これらの活動を通じて得た経験や知識が掲載されています。
目次
・上級生がいない学生団体運営
・セキュリティプロジェクト運営
・主体的な学びと成⻑を促す学生団体の取り組みと文化
・CirKit
・学生コミュニティ設立のリアル:しくじりから得た貴重な経験
・非公認プロジェクトを継いでいくには
・DataDreamersの軌跡
・DataDreamersの軌跡 2期目
・BusStopプロジェクトの紹介と6年間の出来事と教訓を振り返り
・プロジェクトでの教育体制の見直しと自己反省
・BusStopリーダーで成せたことと成せなかったこと
ページ数: 103