見出し画像

株式会社GRITについて

今日は“BOKURAししど”としではなく、

ししど個人としての投稿です。

※TOPの画像はかねごんさんからご提供いただきました。ありがとうございます!

こちらのnoteを読んでない方は先に下記リンクの記事を読んでいただけると内容がスッと入ってくるかと思います。
『#2 新しい挑戦とは。』



アースフレンズ東京ZのZgirls及びZgirls nextのチアディレクターを務めていたFukaさんを代表取締役とする株式会社GRITに、ししど個人として出資をさせていただきました。


経緯を記載していきますね。

…と、その前に、Fukaさんってこんな人だよ、というのをししど目線で書いてみたいと思います。

…と思ってTwitterで過去投稿を色々検索したらこんなのが出てきました。



…この一連の流れ、どのタイミングで
『これ、Fukaさんじゃない?』
…って気づきましたか?

多くの方は、175さん同様、一番最初のツイートの時点でもう気づいてるんじゃないかと。

容姿は勿論なんですけど、たたずまいというか、物事に対する姿勢というか、チアスピリットというか、本当にいつでも体現しているのを常に感じていました。

他にも沢山ファンの皆さんのツイートが見つかります。

『Fukaさん 優勝』…ってTwitterで検索すると結構出てくる!(スゴイ・・・)


Fukaさんとの出会いは、言うまでもなくアースフレンズ東京Zでした。
※BOKURAのスポーツマーケティング事業の支援先第一号がアースフレンズ東京Z。

その頃から、大田区総合体育館に家族やBOKURAのメンバーを連れて試合観戦に行った際にわざわざ挨拶にきてくれたり、選手向けに行っているファン創り講義を『Zgirls向けにやって欲しい』と言われた際にも、(確か当日はホームゲームの後に裏の控室で講義した覚えが。。撤収作業の合間にメンバーの様子を見に来て)挨拶をしてくれた覚えがあります。

ちなみに、2018-2019シーズンからのお付き合いなので、
Zgirlsとして、もしくはAkatsukiVenusとしてのFukaさんのパフォーマンスを一度も見たことが無いんですね。。

つまりスタッフとしてのFukaさんしか見たことが無い…

現在はSTAYGOLDの立ち上げメンバーとして、パフォーマンスを行うこともあるそうなので、機会があれば是非観に行きたいと思っています。

こんな感じみたい!


※これ、何回も再生しちゃう人が急増中だそうです(ししど調べ)


…話を戻します。

その後BOKURAは、2019-2020年シーズンも同じくアースフレンズ東京Zのスポンサーとして、BOKURAの冠ゲームを行った際も、アテンドなどをしてくれたり。

そんなこんなで度々いつも満面の笑みで挨拶してくれるFukaさんから、2020年4月半ば頃に
『アースフレンズ東京Zを退職したこと』
…とご報告いただきました。


理由を聞くと、

『チアを憧れのプロフェッショナルな職業にしたい』

…とのこと。


キッズチアから学生やクラブチームまで、本当に多くの方が取り組んでいる競技でもありパフォーマンスでもあるチア。


Bリーグ各チームのチアは勿論、アメフトやプロ野球でもチアを職業に出来ている方はほんの一握りで、それ以外の方は他の仕事と兼業でチアを続けているそうです。

つまり、出口がはっきり明示されていない業界なんですね。


スポーツには観戦がつきものでもあり、

競技を行うプレイヤーや監督やスタッフなどだけでなく、
観客がいてこそ盛り上がります

その観客を盛り上げたり、プレイヤー自身を勇気づけたり、モチベートする存在。それがチアなんだと、Fukaさんはアツく語ってくれました。

そんなチアが、まだ世の中的にあまり重要視されていない存在であることに違和感を感じていて、これを何とかしたいのだと。

漠然としてはいましたが、ぼく自身、色んな経営者や起業家と接する中で、Fukaさんのようにアツい人物はそういないな、と感じたし、自分自身、奮い立たされる思いだったのを鮮明に覚えています。


自分にできることは何かあるかな?

…と考えた末に出した決断が、

投資家として経営をサポートすることでした。

具体的には、

・経営アドバイス(ノウハウ提供)
・事業計画考案
・事業にマッチするクライアントがいれば紹介
・新規事業考案(BtoB、BtoC問わず)
・業務発注
・資金支援
・オフィススペース提供
・メンター

…と言った内容です。

ぼく自身、BOKURAという会社を経営しながら、GRITの取締役を担うのは正直負担もキツく、実経営する会社はしばらくBOKURAに絞っていますが、これまで約5年間の経営実績から、GRIT(もしくはFukaさん)のファン創りを裏側から支援することも出来るんじゃないかと考え、今回の決断に至りました。


チアを職業にして食べていく…ということは、今はまだ難しいと思います。

ただ、近い将来、

・チアリーダーの魅力をより多くの方に感じていただきたい
・スポーツ応援のチアリーダーがさらに輝けるような環境を作りたい
・プロのチアリーダーを目指す若い世代をサポートし、レベルアップにつなげたい
・日本のスポーツエンターテイメントの発展に貢献できる人間になりたい

…これらを実現するべく、Fukaさんを経営の面からサポートしていくつもりです。


チアの皆さんが兼業している仕事の多くはチアとはあまり関係のない仕事をしている方も多いそうです。日中もチアのことを考えられるような仕事や環境を構築していくことでより素敵なパフォーマンスにつながるのではないかと。

チアスピリットやホスピタリティなどの本当に素晴らしい精神をもっともっと磨くための環境をFukaさんと一緒に創っていきながら、一人でも多くのチアを職業にする人を増やしていきたいと考えています。
できるだけ早く。


このコロナ禍の状況での起業、来シーズンの開幕すらまだ先が見えない状況が既に大きな壁ですが、大きなチャレンジでもあります。

是非、応援お願いします。


この記事やFukaさんの記事を読んでくださった皆さんに、
具体的にお願いしたいことや、やってくれたら嬉しいことはこんな事です。


=======================
・この記事をSNS等でシェアして欲しい!

・Fukaさんに直接会った際は応援してる旨を声がけして欲しい!

・チアとしてパフォーマンスできる場所を提供して欲しい!

・キッズチアなどふくめ、スクールに通わせたい…など、ご希望があれば連絡ほしい!

自分の住んでる地域に『チアとは?』を教えに来て欲しい人は連絡ください!

・チアリーダーになりたいけどなり方が分からない人は相談してください!

・どんなことでも良い。アイディアをください!

・SNS等でシェアしてください!
=======================



以上です。

今後も不定期ではありますが、BOKURAのこと以外にも、GRITについてTwitterやnoteにアップしていきたいと思います。

ししど


◆Fukaさんの個人SNSアカウント
《Twitter》

《Instagram》



株式会社GRITや、Fukaさん個人を応援したい!という方がいらっしゃれば、300円の応援をお願いします!
こちらに課金いただいた全額、Fukaさんへ渡します。


ここから先は

27字

¥ 300

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

最後までお読み頂きありがとうございます! BOKURAの社内、社外のアレコレを発信していきますので、ご興味あればフォローをお願いします。 Twitterはこちら! https://twitter.com/shishishi0429