食と幸せとSDGs
僕は食に関心があまりなく、なぜ飲食店をやる事になったんだろうと今頃考えている(笑)
先日、井出留美さんのお話を聞いて食品ロスを学んだ。「食品ロス削減は生き方改革」という言葉がすごく印象的で、なんでやる事になったか少し腑に落ちた気がする。
忙しく働き、自分で作ることもなく、ただお腹を満たすため一人でご飯を流し込む。そんな生活をずっとしていた。
家族や色んな人と食卓を囲んだり、顔の見える農家さんが作ったものを食べるようになったら、つくり手の想いや食品ロスにも思いを馳せるようになった。
食は色んな事に繋がってる。その繋がりを感じられる店にしたい。食と向き合うと大事な事にたくさん気づける。
まずは41歳から自炊能力を高めよう。
#縁食論
#18歳からの自炊塾
#あるものでまかなう生活
#食品ロス
#自然に近い働き方
#腐るお金eumo
#SDGs
『自分の生き方は自分で決める』
いいなと思ったら応援しよう!
![「士心」実験日記](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43332509/profile_7f3b0cbade7e2be08487c078f879ae01.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)