#仕事での気づき「キャリコンサロン編集部」#3
キャリコンサロン編集部、今週のお題は「#仕事での気づき」
⇧責任 | 期待 | 仲間 | フィードバック | 人生 | 統合
をテーマにChat GPTで作ったイメージです。
私のこと
今回は、3つのアセスメントから私のことをお伝えします。
診断結果:タイプ2/人を助ける人
”親切でフレンドリー、対人関係を重視する 人の役に立つことで必要とされたい人”
私が大切にしている価値観「他人の期待に応えたい」とも、しっくりする感じがします。
診断結果:主人公(ENFJ)
”主人公は楽観主義者として周囲をインスパイアし、自分が正しいと思うことをすぐさま実行します”
実は、初めて診断した時は、この結果を受け容れたくない私がいました。主人公という言葉が自分が前面に出過ぎている印象で、私は他人のためにしたいと思って行動しているのに、、。でも今は、受け入れられている私がいます。
診断結果は👇をご覧ください。
初めて診断を受けた時、他のアセスメントにはない「会話性」と「交流性」を区別できたことで、ホッとした感覚がありました。話すことは苦なくできるし、人あたりも良く見られますが、人と一緒にいることは疲れます。そんな自分はダメだと、疲れないために頑張ってきた私がいました。そんな自分でも良いんだと、これが自分なんだと受け容れることで楽になりました。
そこから興味が湧き、今ではHRアセスメント診断士です。
自己理解だけでなく、家族・会社での関係構築にも役に立つ診断。ご興味ある方は、ご相談ください。
各診断について詳しくは👇
仕事での気づきが深イイ話
仕事に限らず、日常生活でも気づきは得られますが
私にとって、仕事での気づきが深いと感じるのは何故か?
そんな問いを考えてみようと、このタイトル(笑)
組織で働く前提で
個人だけではなく企業の一員としての責任があるから
立場に見合った言動と結果を期待され、それを担う責任があるから
プロとして頑張っている人との関わりやそのフィードバックがあるから
背景も、性格も、価値観も全く異なる人たちと、一緒のゴールに向かい進む難しさと楽しめるから
私にとっては
”責任を感じられ、その期待に応えたい自分が居て
仲間との関わりや、そこからのフィードバックがある”
これらが、仕事の気づきを深くし
自分を成長させているんだと感じます。
私が得られた大切な気づき
今振り返ると
めっちゃ頑張ってきたよねと思えます。
目の前のことに、期待に応えるために一生懸命走り
仲間や友人からも120%の美穂子と言われるくらい🏃♂️💨
楽しいことも、嬉しいことも✨
失敗したことも、嫌だったことも🌫️
全部まるごと、それも私、私の大切な経験と思えてます。
どんな経験も、そこには「人」への興味関心がありました。
今やっと、「自分」という一番大切な人へ
素直に・まっすぐに関心を向けている私がいて
スピードを緩められています。
これも、今までの私が居てくれたからです🤗
そして今
自分に矢印が向いたことで今感じること
仕事と日常生活含めて、すべてが繋がる感覚
なんだか不思議です。
今までの私、特に若い時は、その場限りの事柄で
経験になっていない、別々のもので繋がりが見えないように感じそれが悩みでもありました。
まさに、今の私はユングで言うところの「人生の正午」~「人生の午後」
影にも光をあてることで、統合に向けて進み始められたのかもしれません。
真の個性化した美穂子も、これから乞うご期待ください🌟
今回はボリューム多くなりました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました🙏
キャリアコンサルタントのコミュニティ【キャリコンサロン】
”つながる 深める 仕事へ広げる”
同じ想いの仲間とつながりませんか?
ご興味ある方はぜひ👇