O脚X脚になる座り方。治す座り方。

「O脚を治したいんですけど、どうすればいいですか??」
「X脚なんです。小さい頃から気になっていて…」

痛みや痺れ、怠さ、重さなど、自覚できる症状は現状ないものの、骨格、見た目として気になっているという悩みをよく伺います。症状が無いうちに治しておきたいというのはナイスですね^^

先天的な筋骨格系の症状がない場合、現状の骨格の問題は、今までのカラダの使い方に原因があります。どのようなカラダの使い方をしているとO脚X脚になっていくのでしょうか。。。

O脚になる座り方…

足(かかと)の位置に対して、膝が外側に広がるような座り方。




X脚になる座り方…

足(かかと)の位置に対して、膝が内側に閉じるような座り方。
*両膝がくっつくような座り方



O脚X脚を治すには…

普段の座り方、立ち方を変えていきましょう!!!

O脚X脚を治す座り方はこちら↓↓↓
【簡単解説】疲れない座り方の3つのポイント!!

O脚X脚を治す立ち方はこちら↓↓↓
【簡単解説】疲れない立ち方の5つのステップ!


更に疲れない立ち方について学びたい方はこちら↓↓


実践している疲れない座り方が正しいか確認したい場合はこちら↓↓

初めは簡単に姿勢が崩れてしまうでしょう。
今までの人生で培ってきたカラダの硬さ、動きづらさがあるから当然なんです。

初めからスッと出来る人はなかなかいません。
「姿勢は崩れてもOK!!気づけたら直せば合格!」くらいに捉えて実践してください。1日の疲れ方が変わってくるのを少しずつ実感出来るはずです。


カラダの使い方を身につけて、O脚X脚から卒業しましょう~^0^

いいなと思ったら応援しよう!