見出し画像

骨盤を動かす練習

骨盤を動かす練習はしていますか?

骨盤を左右に回す練習

骨盤を左右に持ち上げる練習


前回のブログ「骨盤ってどんな動きが出来る?」でお伝えしましたが
骨盤の大きな動きには、腰の動きが不可欠です。

今回は腰を動かせるようになるためのベーシックな体操をお伝えします。

腰のストレッチ

腸腰筋ストレッチとして知られているこのストレッチ。

ポイントは上に伸びることと下に下がること。
手を上に伸ばします。
下腹部を下に押し下げます。
するとお腹の奥の方がストレッチされる感覚を得られると思います。
10秒程度キープして繰り返しましょう。

ストレッチ感が薄くなったら
カラダを後ろに反ったり、横に倒したり、捻ったりして
お腹の奥のストレッチ感を探りましょう!


腰のトレーニング

カラダの側面を縮めるトレーニングです。

上側の手と下側の肘でカラダを支え、上体を起こします。
お腹の横を縮めることでキープします。
5秒程度を繰り返しましょう。

慣れてきたら、手の支えや肘の支えをなくしましょう。


筋肉は伸ばす・縮めるのどちらも行うことで機能が向上していきます。
どちらの体操も繰り返し行い、少しづつバージョンアップしていきましょう。
骨盤を動かす練習が次第にやりやすくなっていきますよ^^



いいなと思ったら応援しよう!