あ。。。と思い出す
ムロツヨシさんが
マイダディの公開の頃言ってたな…
映画の評価というか 戦略の仕組みについてちらっと。
と思い出したのが だいぶ違うのだろうけれど
この記事だった
メディア露出頑張ってた ムロさんに好感を持ったからここにつながるのだけど
ドライブマイカーは確かに公開直前のメディア露出ほとんど無かった。
思い出した内容ってのは 初動の動員数って大事だってこと
もし見に行くと決めてるなら 公開直後でお願いしたいみたいな感じの内容だったと思うのだ
映画の公開似合わせてたくさん番組で宣伝されているのは
動員数で公開期間も変わってくるからだってことだったのだと
あの時初めて認識したから 私個人的には
人が少なくなってからみたくても
公開直後に見に行くようになった。
もう ドライブマイカーの頃には、毎月映画に一本は行くぜ!をはじめていた頃だったので、見たい映画が特段ないときは 新作をみるようにし始めていた。そこに西島さん主演だからという理由で見た映画がこれだった記憶
動員数1の重みが 変わるのだと私は思った
公開2週間の動員数の数が 公開期間に影響する判断材料になるなら
この2週間はまちがいなく 意味ある1だとおもう
公開最終週の1より大事な1だと思うようになった
どうせなら 役に立つ1を作品に関わった人に届けたいじゃない
アカデミー賞ノミネートされ とってしまってからたくさん上映するところが増えたのが ドライブマイカー
見に行かない?と聞かれた頃には もう私の中ではだいぶ前に見た映画で
あー もうみたわーとなっていた。
今 ドライブマイカーをもう一度みたいかと言われれば
べつに見たい作品ではない。
ロケ地になった広島のゴミ処理施設は行ってみたいとはおもうが
多言語で上演されるお芝居にも興味はあるが おすすめする映画かというと
わたしはおすすめしないし オンデマンド配信でももう見ることもないだろうとはおもう。
気づきをもたらしてくれた作品なんだけど 何度も見たい奴とは違っていいる。
映画館だから私は最後まで見た映画だとおもうし
家でテレビで見てたら 多分違うことしながらみてただろうし
オンデマンドで初見だったら・・・多分最後までみれてないとおもう・・・。
元記事 2022年4月3日
加筆修正 2024年11月27日
#誰かに届け #私のために #自分らしく書く #私らしく書く #スイッチが入りました #記憶より記録 #熟成下書き #下書き救済
いいなと思ったら応援しよう!
