
Photo by
inagakijunya
基準にするものって大事だなを知った。
この人の記事は時として ハッとする。
本当に 人は 多くのことを教えてくれる
そして 文字に起こされたものは
いつ 相手のきっかけになるかわからないものなのかもしれない
日本は諸外国より遅れている」と日本人が書く
よくある光景なのだが
日本に比べて外国は・・・
そんな比較は意味がないと思っている
その感覚がなんかいい感じだなと
それは占星術をしている時に 水星に持つ前提条件って感覚。
これって占星術をしてない人にどう説明したらいいのだろう?といつも悩ましいのだけど
前提が違えば答えは違って当然っていうこと
この本の世界みたいだなって思う。
そうすると 同じ世界で比較することなど無駄な気がするんだよ・・・。って
もっとドンピシャな感覚を伝えたいのだが
どうもまだ私の世界にはそれを伝えられるだけの何かはなくて・・・。
でも 基準にするべきものってきっと大事なんだって
気づかせてもらったんだ
#誰かに届け #自分らしく書く #エッセイと言っていいのか #エッセイ #記憶より記録 #スイッチが入りました #熟成下書き #熟考下書き #あなたの記事が私を救う #きっかけは溢れている
#きっかけは突然に
#琴線に触れた記事がある
#琴線に触れる記事がある
#衝動のスイッチ
#あなたの記事が私を救う
いいなと思ったら応援しよう!
