見出し画像

月ノ美兎と科学のクロスオーバー~ヴァーチャルは反転色彩の夢を見るか~


1 月ノ美兎委員長の偏愛的紹介


 月ノ美兎と言えばVTuberについてよく知らない人でも名前だけは知っている人も多いのではないだろうか。知っている人にはわざわざ説明する必要性はないかもしれないが、念のため簡単に説明しておく。

 月ノ美兎(以下「委員長」)はVTuber事務所である「にじさんじ」の1期生の一人であり、にじさんじの始祖的存在と言っても過言ではない存在である。公式紹介文だと「高校2年生。性格はツンデレだが根は真面目な学級委員。本人は頑張っているが少し空回り気味で、よく発言した後で言い過ぎたかもと落ち込んだりする」とある。しかし、この紹介文を真に受けすぎてはいけない。百聞は一見にしかずとはよく言ったもので、YouTubeで「月ノ美兎 切り抜き」と検索すれば、いくらでも公式紹介文を超越した「インターネット面白女」であることが言葉でなく心で理解できることだろう。特に「月ノ美兎切り抜きch」が(個人的に)一番委員長の配信の面白さと魅力を詰め込んでいると思われるので、リンクを添付しておく。そして、委員長の面白さの一端を垣間見ることが出来、少しでも彼女の配信を好きになれたら、是非配信本編や動画も見て欲しい。そのためにも、委員長のYoutubeチャンネルへのリンクも添付しておく。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
月ノ美兎切り抜きch - YouTube

月ノ美兎 - YouTube
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 また、委員長の公式プロフィールの載っているにじさんじオフィシャルホームページのリンクと、公式よりも詳細な情報が掲載されていると評判の「にじさんじ非公式wiki」のリンクも念のため添付しておく。委員長の細かい情報はこちらからチェックして欲しい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
月ノ美兎 | にじさんじ

月ノ美兎(つきのみと) - にじさんじ Wiki*
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 委員長はYouTubeでの配信や動画が最大のコンテンツではあるが、書籍やnoteでの投稿もあるので(ここ数年noteの投稿頻度は激減していると思われるが)、よければそちらも参照して頂きたい。


月ノ美兎のエッセイ本『月ノさんのノート』(KADOKAWA)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
月ノ美兎|note
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 さらに言えば、アーティストデビューもしており、CD販売だけでなくワンマンライブも行った実績もある(ライブはBD化もされている)。2025年4月には2nd LIVEも実施される予定である。勿論、過去のにじフェスでのライブパフォーマンスにも定評がある。個人的には「にじさんじ5th Anniversary LIVE SYMPHONIA」Day2公演でのリゼ・ヘルエスタ(以下「リゼ様」)との「少年よ我に帰れ」は最高のパフォーマンスだった。委員長とリゼ様の二人のライバーが織りなす空気感は「てぇてぇ」という言葉以外の感想を抱くことを許さないほどに最高級のパフォーマンスだった。「天女が舞い降りた」とはかくの如しとも言うべき空間がたしかにそこにはあった。もし私が現地に参戦していたら発狂して絶命していただろう。委員長は普段の配信では「おもしれー女」という印象が強いのだが、こういうライブとなると一転して特級アイドルとしての顔を出してくるからギャップで心臓がいくつあっても足りなくなる現象に襲われてしまう。リゼ様も委員長を普段から慕っているので、このコラボはリゼ様にとっても印象深い物になったに違いない。このSYMPHONIA公演はBD化されており、他のライバーのライブパフォーマンスやここでしか観られないライバーのコラボパフォーマンスもたくさんあるので、出来ればBDを購入して是非ライブパフォーマンスをじっくりと・たっぷりと堪能して欲しいものである。

 さて、私が何故このタイミングで委員長について投稿したのかと言えば、2025年2月6日に委員長がある動画を投稿したからである。その動画とは、「普通の料理と高級食材を反転色に加工した料理のどちらが美味いか」という動画である。科学の力を使って高級食材の見た目を台無しにした料理の味は、普通の食材を調理した料理の味とどういう変化があるのかという実験動画である。「食事は見た目の情報からも味を判断している」ということは高級食材を使っても同じことが言えるのかということを検証するための画期的な企画である(果たしてVTuberのする企画なのかとか野暮なツッコミはこの際捨て置くことにする)。

 そして、私は今回の委員長の動画を見て、かつて似たような企画をした動画を見たことがあると思ったのである。そう、「科学はすべてを解決する」チャンネルである。

 今回の投稿は、まず「科学はすべてを解決する」チャンネルでの企画動画を紹介した後で、委員長の企画動画について簡単な解説を加え、委員長の動画投稿後の反応を紹介し、今後の委員長の企画に関する考察もとい妄想を披露しようと思う。お付き合い頂けたら幸いである。

2 「科学はすべてを解決する」チャンネルの紹介


 さて、委員長から一旦話題はそれるが、今回の委員長の投稿した企画に先駆けて似たような企画を実施している動画チャンネルが存在するのでそちらを先に紹介することとする。

 「科学はすべてを解決する」チャンネルとは『Dr.STONE』の原作漫画・アニメにおいて科学監修を担当した「くられ」先生が主催した動画チャンネルである。当初は動画実況者集団の「○○の主役は我々だ」さんとの実写コラボ企画で様々な実験・科学動画を投稿していた(委員長の企画の先駆けでもある「インスタ映えカレー」の作成動画など)が、2020年のコロナ禍をきっかけに実写コラボが困難となり、改めてくられ先生がゼロから再スタートした形で「科学はすべてを解決する」チャンネルがスタートし、現在も定期的に動画が投稿され今や「教育系Youtuber」「科学系・実験系Youtuber」の一人としての地位を獲得するに至っている(実際に、何人かとの教育系Youtuberとのコラボ配信やリアルイベントなども何度も実施している)。

 では、「科学はすべてを解決する」の色彩変化料理動画を紹介する。まず紹介するのは、インスタ映えカレー紹介動画である。ちなみにこの動画は「○○の主役は我々だ」さんとのコラボ形式の頃の動画である。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【料理】超インスタ映え!『光るカレー』を作ってみた!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 この動画では、「青いモルモット」こと鬱大先生が普通のカレーを普通に作った後にくられ先生が普通のカレーの味のグレードを上げるための秘密のソースを二種類追加するという、割と実践的な内容からスタートしているので、普通の料理番組としても重宝する内容となっている。その二つのソースが何なのかは、実際に動画を視聴して確かめてみて欲しい。そして、最終的にはくられ先生がインスタ映えを狙って「インスタ映えカレー」に魔改造してしまう。

 また、変わり種として、極彩色のトリコロールホイップクリームの動画も存在する。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

全ての食事をゴキゲンにするホイップの紹介です

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 これらの科学料理動画の作り方は書籍でも確認できる。『アリエナイ理科ノ大辞典Ⅱ』(文・監修:薬理凶室、三才ブックス)である。『アリエナイ理科ノ大辞典』シリーズはくられ先生が主催する面白科学集団「薬理凶室」が出版している科学入門書である。自然科学に関する話題が中心であるが、文系でも楽しめる内容となっている。むしろ、文系人間からすると新鮮な面白さを体験できる本になっていると言える。そんな『アリエナイ理科ノ大辞典Ⅱ』は上述の「インスタ映えカレー」の詳細な作り方も掲載されているので、よければ購読してみて欲しい。「インスタ映えカレー」から、着色料を初めとした添加物が何のために用いられているのかを楽しみながら学べるのでオススメである。

 そして、後述の委員長の動画の趣旨に一番近い「科学はすべてを解決する」動画が以下の動画である。こちらは「○○の主役は我々だ」とのコラボがコロナ禍により出来なくなってから改めて再スタートしたシリーズの動画である。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【罰ゲーム研究所】青い刺身定食と青い●●●

【罰ゲーム研究所】エレクトリカルうどん

科学で映えよう!!爆光カクテル!!

【罰ゲーム研究所】カメムシからコーラを作る

サソリとタガメで狂気のカクテル作ってみた【罰ゲーム研究所】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 昔読んだとある少年漫画で「青色などの寒色系は食欲を減退させる効果がある」というのを読んだことがあるが、「【罰ゲーム研究所】青い○○」はそれを実感できる動画である。強制的に食欲が失せる色彩をしているので、どうしてもダイエットを実行したい人にはある意味オススメの動画である。そして、この動画の最後で委員長の動画のオチが予言されていたりしている(リアルタイムでこの「罰ゲーム研究所」の動画を視聴していた時はこのオチの意味を全く気にしていなかったが)。それ以外にも、可能な限り科学でインスタ映えを狙える動画や関連動画もいくつか挙げておいた。一見ゲテモノや毒と呼ばれる物質から美味しい調味料を作れるのが科学の醍醐味である。これは『Dr.STONE』を読むか視聴したことがあればイヤでも味わうことであろうが。

 「科学はすべてを解決する」シリーズはコラボ形式だった頃のものもリニューアル後のものも、科学をエンタメとして面白がるものから生活の質を何段階も上げるのに役に立つものまで色々あるので、是非チャンネル登録して何度も視聴してみて欲しいものである。貴方の科学リテラシー向上に間違いなく役立つチャンネルである。

3 月ノ美兎式「科学はすべてを解決する!?」動画紹介


 さて、今回委員長が投稿した動画とは以下のようなものである。動画のリンクを添付するのでぜひ一度観て欲しい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【普通の料理】 VS 【高級食材を使った反転色料理】ファイッ!!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 委員長流の科学実験料理動画である。以前、委員長は「カチカチ山」という童話の展開の変遷について調査した動画を上げていたが、今回の料理動画もそういった委員長の中に眠っている「学術の血」を感じさせる動画である。委員長のカチカチ山動画も面白いので、そちらの動画も添付しておく。また、委員長のカチカチ山動画だけでなく、他にも専門的に学術系の動画や配信をしている、いわゆる「学術系VTuber」と呼ばれるVTuberについてまとめた私の過去のnoteの投稿も添付しておく。興味があればそちらも是非観てみて欲しい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「カチカチ山」とかいう和製サウスパーク、いつからヌルくなったのか

VTuberと学ぶ教養~学術系VTuberの勧め~|4浪U太郎

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 さて、話を委員長の科学調理動画に戻すと、全部で三食の料理を作ってその味を検証していた。話はそれで終わるかと思いきや、食後の顛末まで語っていた(下ネタ注意)。念のため伝えておくが、委員長は排泄をしません(鋼の意思)!

4 動画投稿後の反応~まさかのコラボの実現~


 委員長が上述の科学料理動画を投稿した後、ツイッター(現X)において以下のような反応が現れた。何と、委員長のポストにくられ先生が反応しているのである!まさか私の推し的存在がこのような形でコラボを果たすとは思いもしなかった。以下はその証拠のスクショである。


委員長のポストにくられ先生が反応している図。くられ先生が委員長に反応しているのはおそらくこれが初ではないかと思われる。


くられ先生の食品着色に関するおありがてぇ補足説明。

 今まで公式では絡みの無かった委員長とくられ先生という私の中の二人の推しがこうしてツイッター(現X)上で交流するなんて夢のようであった。そして、くられ先生から科学的な補足情報が追加され地味に学びになる投稿でもあった。

5 月ノ美兎の他のオススメ科学・料理動画、そして補足資料としての「科学はすべてを解決する」オススメ動画


 委員長は今回の反転色彩料理だけでなく、他にも料理にまつわる動画をいくつか投稿している。その中でいくつかオススメの動画をピックアップして紹介していきたい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

味覚バグらせ四天王を連れてきたよ

異国の 知らん 野菜

絶対に作ってはいけない料理

トムとジェリーに出てくるチーズが食いたいんだよ!!!!!!

【ちいかわ飯】カチョエペペってなに!?!?【つくろう】

クソ縁起の悪いおせちを作って最悪のスタートを切ろう!

あすけんで絶対に100点とりたい女 with 協力者マリン

創作料理「罪」つくってみた

日清さんから罪を重ねてくださいと言われました……

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 思っていた以上に食や料理に関する動画が多い印象である。委員長の料理動画は何故か実験動画の趣があるのが不思議である。「とりあえず誰もやったことのないことをやってみよう」という意識がそうさせたのだろうか。比較的新しめの動画ではアプリを使ったりAIを駆使したりと技術の最先端を用いて「遊んでみよう」という気概が感じられる。それにしても、初代「罪」を作ってみた動画が投稿されてからもう4年も時間が経過しているのが時の早さを実感させるものである。また、ここでは取り上げなかったが、定期的にあがる企画で「ライバーが配信で取り上げた食べ物だけを食べて生活する」動画もギャンブル性があって面白い動画である。そして、言うまでも無いが委員長の他のジャンルの動画(旅ブログ、買い物レポ、他ライバーを巻き込んだコラボ企画等々…)も面白くてオススメである。

 一方、委員長の上記の「味覚バグらせ食材動画」について、科学的な説明を加えた動画として「科学はすべてを解決する」の中でも「罰ゲーム研究所」というシリーズが有名なのでそちらの動画も紹介する。もしよければそちらの動画も視聴して頂ければ幸いである。面白さは保障する。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【罰ゲーム研究所】超絶苦い物質をさらに凶悪化してみる実験

【罰ゲーム研究所】激すっぱいドリンクを作る!!

【罰ゲーム研究所】甘いは罰ゲームになるのか!? 罰ゲーム汁 激甘編

【罰ゲーム研究所】定番オブザデッド…激辛液を自作する!罰ゲーム汁4号!!

【罰ゲーム研究所】罰ゲーム汁恐怖の第5号!激マズ液!!

超会議を前におさらい! 罰ゲーム研究所!!〜苦しんでる所だけ総集編〜

【罰ゲーム研究所】罰ゲーム汁全部混ぜた死の液体 〜シン蠱毒〜

シン罰ゲーム汁 魔改造 進撃の激ニガ【罰ゲーム研究所】

シン罰ゲーム汁!新要素満載!!渋すぎ激スッパイ汁!!!【罰ゲーム研究所】

【罰ゲーム研究所】罰ゲーム汁特別号!!激甘シャボン銃襲来!!

誰も生き残れない!獄・激辛汁!!【罰ゲーム研究所】

おしっこは、作れる!!【罰ゲーム研究所 シン・劇マズ汁】

【味噌汁】ぜ〜んぶソーダにしちゃえ!!【午後の紅●】

【新モル】炭酸で激マズソーダ割って飲んでみた【罰ゲーム研究所】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 「罰ゲーム研究所」は動画映えする面白いコンテンツであるが、それだけだと科学の一側面だけしか見せないことになり、科学に対する忌避感を強めてしまっては本末転倒だと思うので、ためになるというか本当の意味で「科学はすべてを解決する」動画もいくつか紹介しようと思う。ここで紹介するのは「食」に関するものがメインだが、それ以外にも掃除などのライフハックに繋がる動画も存在するので是非自分で探してみて欲しい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【お料理科学】カップ麺をうまくするチート調味料ベスト3

【家庭の科学】最強! 自作コバエホイホイ

おいしさ魔改造 超いちごミルクの作り方

【科学】いちごショートケーキ味❤️の牛乳作ってみた【罰ゲーム研究所】

バニラ香料+ミルク香料+イチゴ香料=ショートケーキの概念 そこにアレを加えると・・・

【見た目は】透明で美味しい!虚無ジャム!【ローション】

映える虚無スイーツを共同開発【ラムダ技術部コラボ】

いちごとスイカで完璧スイーツを作れ!!

えっ!!?液体窒素を使わずにアイスクリームを!!?【家で作ろう!!】

ビタミンCを取ろう!!猫草を食べよう!!!!

【作ってみた】1日分のビタミン♪

自宅で簡単!美味しいダークモ●フ●ペチーノを作ろう!!

【チョイ足し激うま】レモンティーとミルクティーを美味しくする科学【ご褒美研究所】

【チート調味料】科学の力で簡単ふわとろオムレツ!【ご褒美研究所】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6 おわりに~月ノ美兎はいいぞ、科学もいいぞ~


 委員長は2025年にデビュー7周年を迎えた。最近の雑談配信では「小学生よりも『にじさんじ』への在籍期間が長くて大丈夫ですかね」的なタイトルの枠を取っていたが、ファンとしては末永く健康に在籍して欲しいと思うものである。

 委員長はにじさんじだけでなくVTuberの入門としてもオススメのライバーである。数時間の配信が当たり前のVTuberの中で十数分から数十分で見られる動画を多数制作しており、そのどれもが面白い。また、非公式だが愛の溢れた「月ノ美兎切り抜きチャンネル」というチャンネルから出されている切り抜き動画も多数あり、委員長の面白い長時間の配信の中でも特に美味しい部分を愛の籠った編集でより濃厚な面白さに仕立て上げている動画もあるので、これも見るのをオススメする。そして、こうした切り抜き動画は本編の配信アーカイブへの上手い導線にもなっているので本編の配信も観て欲しいと思うものである。

 そして、「科学はすべてを解決する」チャンネルも委員長の動画に負けず劣らず面白く、時に役に立つ科学情報が手に入る有益なチャンネルである。この投稿では紹介しないが、くられ先生の過去の様々な危ないエピソードが聞けたり、ゲストとなる「薬理凶室」所属の他分野の専門家とのコラボ動画(特に亜留間次郎先生が登場する動画)はどれもパンチが効いてて面白い。他にも色々なYoutuberやVTuberとのコラボ動画もあったり、お悩み相談室的なもの、科学の授業風の動画もあったりと幅広いコンテンツが提供されている。

 これは完全に個人的な願望であるが、いつか委員長とくられ先生が動画でコラボして欲しいと思うのである。実現する可能性自体は十分にある。というのも、委員長は「バキ童」こと芸人の「ぐんぴぃ」さんと「バキ童チャンネル」でコラボしたり、声優の中村悠一さんとなんでもフリーライターのマフィア梶田さんがメインMCを勤める「わしゃがなTV」でゲスト出演したりと、実写のYoutuberコラボの実績もある。一方で、くられ先生も正しい性教育を普及するため活動しているバーチャル花魁VTuberの由宇霧(ゆうぎり)さんともコラボしている実績がある。ということは、委員長とくられ先生がコラボする下地は整っているということができる。委員長の企画力とくられ先生の科学力があれば、きっとバチクソ面白いバズる企画動画が爆誕する予感しかしないので、一日も早くそうしたコラボが実現するまで期待して待つようにしたい。

 今後とも、委員長をはじめとした「にじさんじ」やVTuber業界、くられ先生を筆頭に「薬理凶室」のメンバーが長く健やかに活動できることを心から願っている。

 最後に、某ラノベ原作アニメのパロディで締めようと思う。え、元ネタが何年前かだって?それ以上はいけない。

 ――委員長(混沌ーカオスー)と科学が交わる時、新たな物語が始まる――


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集