![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96488532/rectangle_large_type_2_0592aef7bee6d958ef9bb36005844e90.jpeg?width=1200)
2023年、コンテンツ力が鍵!
こんにちは、
ローカルデザイナー@京都・南山城村の
奥西しろです。
1/25、クラシコムさんの
ブランディングに関する
ウェビナーを視聴しました。
面白かった〜〜!
![](https://assets.st-note.com/img/1674629175261-EmXLu3VtRz.jpg?width=1200)
なかなか企業さんのお考えを聞く
機会ってないので
とても有難いです^^
(企業のマーケティング担当者向けのイベントです)
![](https://assets.st-note.com/img/1674629267842-ftwuO4kHMd.png?width=1200)
その中で、
よく出てきた言葉が
コンテンツ
でした。
私自身も
コンテンツ力がこれから鍵!
と思っていたんです。
コンテンツとは何か?
![](https://assets.st-note.com/img/1674629422475-DmpEfktuXQ.png)
ここ数年、
色々な起業家さんを
見ていますが
コンテンツが量産できる人と
できない人の差が激しいです・・・
ただお客様から依頼されて仕事を受けている人は、自分発信で売ることを経験してほしい!
— しろろ@ブランディング・著書「口下手さんの起業術」 (@shiroromix) January 15, 2023
100円でもいいからコンテンツを作って売ってみて。売り上げは自分で生み出すもの。売り上げをコントロールできるようになるとだいぶ楽になる☺️
コンテンツとは何かというと
・SNSやブログの投稿記事
・YouTubeやリールなどの動画
・ポッドキャストなどの音声
・無料 or 有料テキスト
・商品(有形・無形ともに)
・単発講座やセミナー
・イベント
などなど
情報があれば、
商品もあり、
場もあり。
有料でも無料でもOK。
お笑いや音楽など
エンタメもコンテンツ。
基本は
「役に立つもの」
であったり
「価値のあるもの」
がコンテンツです。
![](https://assets.st-note.com/img/1674629787378-UwkevpZaD7.png)
コンテンツを作れる人が求められる時代
クラシコムさんの
ブランディングのウェビナーでも
コンテンツがブランドの
入口になる!
というお話がありました。
昔は広告が
認知度アップに
よく使われてきましたが
今は違います。
SNSやYouTube、
あるいはウェブマガジン、
雑誌など紙媒体でもいいです。
もちろんイベントや
その動画でも可。
あらゆるコンテンツが
ブランドの入口となり
そこから共感を得て、
👇
「好き!」と思ってもらい、
👇
ファンになってもらう。
その上で
購入に繋げる。
そういう図式に
なってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1674679220138-G6V1hJwurx.jpg?width=1200)
コンテンツ力を磨こう!
コンテンツ力、
コンテンツメイク力とは
要するに
あるものをどう料理するか、
見せ方・伝え方を
どう編集するのか
って力です。
コンテンツを作る力があれば
「あ!これをああすれば
こんな人が喜ぶな」
と、アイデアが湧いてきます。
一方でコンテンツを
作る力がない人は
すぐに発信の
ネタ切れを起こします;
同じような投稿ばかりを繰り返し、
結果、飽きられる。。。
あるいは反応なし;;
になりがちです;
![](https://assets.st-note.com/img/1674630534833-IcHykXRAYu.png)
コンテンツ力がない人がまずやるべきこと
そういう残念な方に多いのは
・お客様のことを知らない
・反応の数字を見ない
(=インサイト分析しない)
という共通点が
ありませんか?
自分がやりいこと、
言いたいことを言うのも
時に大事ですが
基本は
お客様目線が重要です。
まずは
お客様と交流し、
お客様を理解する。
何を知りたいのか、
何に困っているのかを
察知することが
いいコンテンツを生み出す
基本ですよ^^
私がコンテンツ力を磨いた方法
結構、投稿のネタって
日常にわんさかあるんだけど
なかなかそれに
気付けないんですよね;;;
ちなみにわたしは、この
コンテンツを作る能力、
出産後の
暇な時間に
ブログアフィリエイトで
みっちり磨きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1674630950376-M7llvG10Et.png)
アフィリエイトって
それこそ日常のネタを
どう検索にヒットさせて
読んでもらって
収入を得るか
って話しなので
「そこにあるもの」の
見せ方をすごい
考えさせられるんです。
モノも情報も溢れる時代、
・どんな視点で、どう発信するか
・どんな切り口でどう買ってもらうか
で、ビジネスも差がつくでしょう。
あなたはコンテンツメーカーに
なりますか?
なれそうですか?
ぜひ2023年は
意識してみてくださいね!
起業初心者さんのための本を出しました
![](https://assets.st-note.com/img/1674631055518-Su8Svq6Pxr.jpg)
ギャラクシーブックスさんから
「営業ギライな口下手さんの起業術」
と言う本を出版しました!
私の口下手コンプレックスを元に
極力喋らず、
ファン作りを起点にした
起業の始め方
およびブランディングの
本となっています♪
詳しい情報は
ブログをご覧くださいね♪