不気味の谷現象😱クッキングママ2の英語吹き替え版😂
2006年発売らしいからかなり前のゲームだけど下のユーチューブビデオについたコメント欄の盛り上がりからも当時は割と人気だった事が分かるクッキングママ2。まずはこの動画を流しながら読み進めていただこう。
(扉絵は不気味の谷を超えたと思われるsayaちゃんね。)
KUKIN MAMA TU
のっけのタイトルコール。これで脳が破壊され思わず反応したユーザーのこれがトップコメントwww
みんなおお盛り上がりでコメント沢山www。英語圏のみならず韓国人の耳にも違和感あるんだね。
私からみて発音も上手いし別に問題ないんだけども、ネイティブじゃないのははっきり分かる。でも日本人にしてはうますぎる。それが逆にネイティブとの差を明確にしてしまい、ネイティブでも日本人でもない不協和を醸し、ゲーム中になんども聴いている内に不気味の谷現象を醸して・・・。クスッとならないことはないことのタイトルコール。わ、分かるかなぁ…。
これwww。0:02の所だからタイトルコールだよね。不気味の谷。やっぱりみんな感じてるんだなー。
505 GAMESのロゴなど
0:20 505 GAMESのロゴが回転している部分。・・・AVビデオかよwwチープww
2:30 Even better than mama〜🎵
これもどう説明していいかわからない。発音は上手い。むしろ完璧に近い。しかし、なにかが違うんだw。わからん。なぜ違和感があるかわからないけどビシビシくるw
4:55 Great! Maybe you should teach me!
Greatのrが微妙に変というか聞き慣れないアクセントでん?ってなってしまう。
このビデオになかったんだけどYou’ve got a new recipe!というのがものすごく怖いのでお聞かせしたかったが探せない。こちらは多分リメイクのアメリカ版で微妙に違うのだが、やっと見つけたYou’ve got a new recipe。ご堪能あれ。
そして、50秒の短いこのビデオ。
こちらではThat's great!の「ざっつ」とResultsの「ザ」が特筆。That'sって「ダッツ」の方がアメリカ英語っぽい音になる。ザッツwwwは聞いたこと無いw。リザルツのザは合ってるしカタカナにしたら私の発音もそうなるけど、説明できないなにかがある。
おまけ
ここまで楽しんだ方はこれをw
これもパワフルだなwwww脳が破壊されるw
おまけ2
最後にロボット工学でいう不気味の谷現象についての解説動画おいておきます。