WTM一言ニュース 2023/5/24 デサンティスが正式に大統領選出馬表明
今日も今日とてWe the Mediaを見ていく一言ニュースです。
ツイッター状況アップデート
いつ凍結されるかわからないから始めたこのコーナーはツイッターの一週間を振り返るコーナーになってしまいました。
ま、絶望論者って感じですな。分断工作のためなら100里の道をゆく訳ですなぁ。
台湾侵攻は本当に読めないですなぁ。普通の人々はまあ流石にないんじゃないの?ははで終わりだろうけど、こちらは深読みする懸案は山とある。とかいって、ロシアがウクライナに侵攻したのとは状況証拠の積み上げが雲泥の差であるので、本当に世間を納得させられるのか?というのが謎。トランプのあれがブラフだとすると、取引を有利に進める”ネオコンのボルトン”作戦の蒸し返しだったのかもしれない。
トランプ政権の初期では外交には必ずボルトンを連れて行って、彼に逆らったら核ミサイル打ち込むぞみたいな馬鹿な話をさせると、トランプとボルトンのアホバカコンビならやりかねん?!?!とDSがパニック状態で外交がスムーズだったらしいのね。習近平ならやりかねん!とDSに思わせたら勝ちという話だったのかも。その援護でトランプが「次は台湾だ!」の繰り返し発言かも。
WeTheMedia日本語訳チャネル状況アップデート
前回の紹介の2494から-13で2481の登録数。(´;ω;`)また減ったぁ。。。
でも目指せ1万。
Bastyonはこちら
https://bastyon.com/shironoy?ref=PC7wUM7VxnS97EQbM5KWvkM1EpZfJAVUWj
イランで女性の服装で宗教警察への反対デモが広がったときにYouTubeなど大手サービス以外インターネット遮断レベルの言論統制が来ても、生き残ったBastyonを保険として持っています。
本物のプライバシー重視なので「メール」も「電話番号」もいりません。そうじゃないのにプライバシー重視を謳うサービスは全部当局とズブズブです。アカウント作成時にプライベートキーをもらえますので、お財布への鍵だと思って、大切に保管して誰に聞かれても教えない様にしましょう。
あと、言論統制を避けるのはP2Pでサービスを運営できるからですが、ウェブブラウザから使う限り、普通のインターネットに依存します。デスクトップアプリをインストールすることで、P2Pネットワークに参加した本物のBastyonになります。
しろのテレグラムチャネルというベタなチャネルのアップデート
マスクがお買い上げの前にガクブルして作ったけど、存在価値がよくわからなくなったテレグラムチャネル。まだツイッターもおかしい時あるから、Gabよりは存在価値あり。維持していきます。ゆっくりしていってね!
共同ニュース配信の「わしらがメディアじゃ」
わしメは、証拠重視の市民ジャーナリズムをやってみようという試みです。ゆっくりですがやっていきますよ。
現在、コントリビューターはまとめ班レギュラー4名+43企画さん+とある小児科医さん+サナメさん(saname)+のとちゃんさん+6 feet rodさん+O次郎さんの10名体制です。
ツイッターに展開もしようと思っていて、色々とツール作ったりと準備中です。いつまで準備中やw
紹介のコーナー
中村先生の記事です。シェディング自分はあまりないのでなんかピンとこないのですが、ラッキーなのでしょうか。知らず知らずに不健康になっている可能性もありますね。
これも文才があって面白いし、内容もすごい。シェディングのリアル体験談。
デマ開示の訴訟も展開がありました。言い訳したら、次の質問も辻褄が合わせないといけません。真実をはじめから話しているならだれも困りません。政府を信用するのは良いことですが、確認は取りましょうね。Trust but verifyです。
自分の記事
代打いつかやってみっかなという人は是非読んでみてくださいねー。
前の時間帯のコーナー
一週間を振り返ります。
天使さん
Qリプさん
ピノ子さん
ロッドさん
はるぴょんさん
熊おうさん
一言ニュースのコーナー
BGM
裸足の季節を聴いてみたら、ん?なんか知ってるぞこのアレンジ。羽田健太郎じゃないのこれ?と思ったら違った。でも初代マクロスの時の楽曲オケってこんなイメージだよねー。
範囲
今回のしろの担当分は「5/24 0:00〜24:00」です。
U+iAULのミーム(日本時間 05/24 00:12:52)
から
アウトドアアパレルブランドのザ・ノース・フェイスは、LGBTQ+のアパレルを子供たちに販売(日本時間 05/24 23:34:56)
です。
WTMの投稿IDからして、87675から87727ですので52くらいの投稿がありました。最近は投稿は少ないですが端折るのも少ないのです。
ララ・トランプがDSを晒して滅ぼせるのはドナルド・トランプだけであると完璧に見抜く
晒すことが「court of public opinion 《the ~》世論という法廷」で、勝利することに絶対に不可欠な項目。世論で完勝してからじゃなきゃ手が出せないような巨大な敵だからだ。晒し。周知。証明。根回し。
ジム・ジョーダンはダーラムの証言次第ではヒラリーの捜査を開始するかもしれないと認める
ダーラムの捜査に協力しなかった人物がかなりいるとダーラムが明らかにしている。ヒラリーもその一人っぽい。で、数週間で下院の調査委員会にダーラムが呼ばれているから、そこでジム・ジョーダンは質問するつもり。で、ヒラリーについてダーラムの追求があまい場合は下院で調査することになるかも。
ハンター・バイデンの脱税調査をいていた国税庁上級職員が調査から外されて内部告発者となる
米国量販店ターゲットの複数の店舗でLGBTQ商品への消費者からの反発で緊急ミーティング
ジョーダン・セイサーのSubstack記事にも詳しいけど、大企業がLGBTQとかプッシュする謎は、単にその株主であるBlack Rockとかから口出しされて、投資を引き上げますと脅されているからに過ぎないんですな。
そんな中でもバドライトのキャンセル事件は割と衝撃的で、Black Rockから投資を引き上げられるのも長年顧客を失うのもどっちも同じくらい痛いかもしれない事件だったわけです。
で、今回はターゲットという衣料品も食料品も売っている日本で言うとイオンみたいな感じだけど、各店舗はもっと小さいようなのがあるんですが、そこの重役はLGBTQのプッシュからの不買の方が怖いと判断したようです。
ターゲットでは店舗の目立つ所にマネキンとかにLGBTQっぽい飾りをしたり、色々と頑張っていたようで、それについて消費者の態度が寛容からキャンセル(不買)に急激にシフトしているようです。
LGBTQとかも今までみたいにゆっくり少しずつ、5年10年の単位で進行してたらバレないとおもうけど、ここ1-2年の大プッシュのペースでは常識が上回ってしまい、反感を買うわけです。
バイデンがウクライナ訪問してブリスマへの捜査を止めた経緯が明らかに
2015年、ハンターがBlueStarStrategiesにウクライナでの契約を結ばせると、二週間後には当時副大統領だったジョー・バイデンがウクライナへと訪問になり、例の「ブリスマを捜査している検察官を解雇しないと10億ドルの援助はこない」と脅した件の時系列の詳細についておそらくマルコポーロ報告書からか証拠を見つけたらしいです。
ポルトガルでのマドレーヌ・マッキャン幼児失踪事件について解決への動きが加速
2007年に3歳児マドレーヌ・マッキャンが失踪したポルトガルでの事件で、溜池の調査が決定的な何かを引き出すのでは?と見られているそうです。2007年ってかなり古いですな。溜池の水位が減っていて、ドイツの警察が捜査しているらしく、容疑者で性的虐待をしたと見られている男性の決定的証拠を持っているとポルトガルの検察官が推測しているという話ですが、今までは大物政治家とかが絡んでいる場合は捜査がもみ消しになってきたのが、ここに来て上からの圧力が緩んでいるのかもしれません。
16年も捜査してきているのですね。
フロリダ州の共和党知事ロン・デサンティスは、2024年のホワイトハウスレースに正式に参戦
執筆時ではTwitterのSpacesがライブ中で、正式発表があったみたいです。
ま、個人的にはどうでも良いのですが、競争があるのは良いことですね。トランプに勝てるとは到底思えませんが、次期大統領への布石にはなりそうですし、DSの期待も現状では受けていて援護射撃は貰えそうです。トランプよりはDSとしてもましでしょうからね。
こういう大事な発表をTwitter Spacesで行ったという事実が大事です。TVみたいな旧態メディアが死につつあることを更に印象づけますね。
イーロン・マスクが明日にデサンティスから重要発表がスペースで行われます。というアナウンス。バレバレですな。
未来ではトランプがTruth SocialでこんなReTruthをしてネタばらしw
デサンティスは大統領選出馬表明の直前にツイッターのバナーを沼の生き物に変更
でも出馬表明で注目があつまる彼のツイッター(個人の方、知事じゃなく)のバナーが一瞬以下のようになったらしい。
トローリングですかね。RINOたちやDSの残党は八方塞がりだからそれでも藁にもすがるようにデサンティス支持しちゃいそうだし。
Fox Newsがデサンティスを昼間からディスりまくる
タッカーを追い出したので支配層側にべったり行くのかな?と思ったらFox Newsの昼のニュースでデサンティスを滅多切りにするこの議論。タッカーは自由になり、Fox Newsも実はDSがコントロールでてきないとすると?って感じ。
ストーミー・ダニエルズの件で、裁判所命令により大統領選挙期間中トランプはSNSで証拠になりえる一切の言及を禁止された
2024年の3月から裁判が始まるスケジュールであり、選挙期間中はずっとこの裁判が続き、イメージが落ちることが想定されます。
トランプ側は言論の自由の侵害だと抵抗しているようですが、裁判官は侵害ではない。純粋に本件の審議に影響がでないように限定的な制限を課しているだけであり、政治的行為ではないと言っているようです。
Daily Wireが動画配信で今後はTwitterに直接アップロードする方
ツイッターはブログ書いたり、動画あげたり、ポッドキャスト配信してから、告知をする場として非常に有能だったのでYouTubeとかと直接競合している訳ではなかったんだけど、TwitterはなんでもできるアプリXになろうとしているので、インフルエンサーが投げ銭もらいながら動画などコンテンツを直接Twitterへ投稿して収益あげていくことが可能になりつつある。
これは他のビッグテック企業にとっては驚異だろうね。
中国ではすでにXみたいなアプリ環境があって、特にデジタル貨幣と社会信用スコア、監視社会の連携の完成度はすごいものがある。Xでもそうなりえる。止めても誰かがやる。
オバマへの高額寄付者ケン・グリフィンがデサンティスへと寄付
オキーフメディアグループがスクープ:フェッターマン特別補佐官がジャーナリストに政策を代弁させてることを認める
下院議会でアダム・シッフへの罰金の動議が提出される
司法省がなにもしないので議員でできることをするのですね。これはいい感じですね。司法省はもしより大きな組織犯罪の捜査をしているなら微罪では起訴しないでしょうから、腐敗しててももちろん起訴はないし、しっかりしていてもときが来るまでは何もしないようにしか見えない。MAGAの不満は限界突破しそう。ガス抜き。議員がなにやっても司法省の捜査には影響ないだろうし。
Truth Socialで多数のユーザーが一斉にBANを食らう
これはジョーダンのライブストリーミングでも話題になっていて、モデレーションを委託している企業の仕業じゃないかと言っていましたね。
この企業はインスタグラムとか色んなサービスのモデレーションをしているDS側の企業っぽいところで、なんでそんなところにやらせてるのか不思議でしたが、モグラが本性を表したのでしょうか。
ジャック・ドーシーがCIA、FBI、NSAを粉々にしたれという謎ツイート
ツイッターが産声をあげたときのjust setting up my twttrという史上初のツイートをRTしたジャック・ドーシー。これが4ヶ月間の沈黙を破るものとなり、さらにもう一つRTしたのが上のツイートだそうだ。
Splinterというのは粉砕するという意味。あんたはCIA側じゃないのですか?少なくとももともとは思いっきり向こう側じゃ?分けわかりませんな。
まあ、CEOとして2020年のハンター・バイデンの地獄からのラップトップ事件のときも中立に振る舞おうと社内にメールをしてたりしても、社長なのにモデレーションに関してはあまり権限がなくて結局あーなった経緯とかが明らかになっていて、もしかしたら泊帽側モグラだったのかもしれませんね。長年の。
イリノイ州のカトリック聖職者が約2000人の子供たちを性的虐待していたことが州警察の調査で判明
まあ、WTMを購読しているような人にとっては驚きはありませんが、世間は5年以上遅れていますので、信じられないでしょうな。
国税庁長官がハンター・バイデンの脱税調査に関わった職員が内部告発した件で司法省へボールを投げる
つまり司法省が指示してきて、ハンターの脱税調査を中断したことを認めている感じですな。槍玉が司法省とFBIに最近は集中していることにお気づき下さい。
有権者名簿整備システムERICからテキサス州が離脱
有権者が他の州にひっこしした場合、次の選挙はどちらでしたらよいのか?選挙システムは各州で違いがあるので総合的に有権者を各州が参照できるようなシステムが必要になってくる。そこでERICというシステムが誕生して各州が採用しているわけだけども、コロナ渦での郵送投票ではシステムが悪用されてしまい民主党支持者は2枚以上の投票用紙を申請もしてないのに送られたり、死者まで郵送投票用紙をもらったりとデタラメが起きてしまったので、保守派の有権者はERICからの離脱を求めていた流れがあります。
テキサス州は人口の多い保守派の州ですので、ここでチートがしにくくなるのは痛いでしょうね。
ここの司法長官、知事がガチの保守派になると国境問題が解決してしまうでしょうね。例えば。
クロアチアのミスラフ・コラークシッチ議員が欧州会議にてWHOが主権を奪おうと計画していることをディスる
ミスラフ・コラークシッチだって。覚えておきますか。面白いこと言いますね。
タッカーの伝記を書いているチャック・ムアーがドミニオンとFoxの和解の一部で解雇になった話が本当だと主張
Chuck Mooreという人物ですが、タッカーがRTしているのだけ貼りましょう。
結局、チャック氏の持っている匿名情報源からの情報が根拠なので主張にすぎませんが、それをタッカーがRTしてお墨付きを与えている辺りまでが情報になります。Fox Newsしか本当のことはわかりませんのでタッカーも部外者となるのかもしれませんね。
ジェームズ・コマー: FBIが議会の監視の義務を逃れていることがFBIの信用危機をもたらしている
RINOの筆頭とも言えるハニティーの番組にジェームズ・コマーとジム・ジョーダンが登場してFBIを批判させている。
GOP OversightというのはGOPはGood Old Partyの略で要は共和党です。ニックネーム的な呼び方です。Oversightというのは下院議会に設置された調査委員会の一つです。
下院の多数派が指揮をすることになりますが、両党からの議員から構成される委員会で、今はハンター・バイデンの脱税調査を暫くやっていますね。
FBIがハンターの犯罪について証拠を持っているという情報を下院議会としてもっているので、FBIと司法省にはそれを提出してくださいと命令しているのですが、応じてくれないのですね。
関係ないやつ
海外のテレビってボタンひとつで番組表が出てくるんだけど、これって文字多重放送の一種でTeletextというんだけど、日本だと新聞が売れなくなるから絶対にやらないだろうと思ってたら普通に番組表テレビで見れるようになりましたね。
こんなのがテレテキストで、反応はもっさりとしていて遅い。そんな印象なんだけど、Doomへの愛はなんでも克服するのですね。
関係ないやつへのちょっとした感想とか、BGM良いね!とかでも大歓迎なので、気軽にコメントして下さいねー!
次の時間帯は天使さんです!
タグ置き場
#WeTheMedia #WTM #WTM日本語訳
#ワシらがメディアや #市民ジャーナリズム #時事英語
#ニュース #海外ニュース #ニュースまとめ
#テレビじゃ見れないニュース #目覚めろ日本人
#新型コロナウイルス #新型コロナワクチン
#トランプ大統領 #バイデン #日記 #コラム
#常識を疑え #常識を疑う