スマホ最適の時代 ~量的努力から質的努力へ~

皆さん、お元気ですか。昨年は大変でした。でも今年は頭を切り替えて、「じゃあどうするのか」と反転攻勢の年にしましょう。反転攻勢のキーワードは量的努力と質的努力です。量的努力は同じ事を多くする努力です。質的努力は今までと違ったことをする努力です。今年は現在の状況を受け入れて、これまでと違ったことをする質的努力が重要です。今、具体的に取り組みたい質的努力があります。それはスマホの活用です。

スマホは電話ではありません。人間の手に常時セットされた小型パソコンです。脳、目、口、耳など人間の機能を拡張します。自分の身体の一部です。漫画でアイテムを手に入れると特殊能力を身に付ける主人公がいます。それと同じです。スマホを手にした人は全てを記憶し、遠くの人と連絡を取り、アカウントを証明し、現金を使わずに物を入手できます。今では当たり前ですが、手にしているそれは電話ではありません。あなたを限界突破で別次元に強化するアイテムです。便利=生産性です。遅かれ早かれスマホで出来る事は全てスマホで済ませるようになります。給料の振込先がペイペイになるなど社会がスマホ最適に向かっています。5GやIoTの前にまず私たちが取り組むべきはスマホの活用です。

だから仕事のあらゆる場面でスマホを使いましょう。会議を音声レコーダーに録音して議事録を書いてはいけません。スマホで録音してアプリで文字起こししましょう。古いデジカメは捨ててスマホで写真を撮りましょう。写真で物体の大きさを計測してくれます。来客時の扉の解除もスマホをモニターフォン代わりにしましょう。外出中でもスマホからWEB会議で会議に出席しましょう。騒音や水平度も測れます。5S活動も写真撮ってコメント付けてアップしましょう。棚卸しや目視確認もスマホでする日がすぐに来ます。ハンドスキャナーもスマホになるでしょう。パソコンは撮影出来ず持ち運びもできません。パソコンに対してスマホは完全な上位互換です。

当然セキュリティなど使い方に工夫が必要です。やってみたけど要らなかったという時もあるでしょう。それでも使わないという選択肢はありません。現場を知っている皆さんの方が賢い使い方をご存じです。成功する必要もありません。使って便利だなと思うものをなるべく多く見つけてください。それが質的努力です。管理職の皆さん、色んな人の声を聞いてぜひ進めて下さい。

それではお身体にはどうぞご自愛ください。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集