柊挿すのは邪気祓いだそうな。
今日のつぶやき「柊挿す」
2月から俳句の呼吸を身につけるため、基礎トレを始めた俺。
ルーティンの俳句幼稚園の紫乃ちゃんつぶやきを見る。
https://note.com/whitecuctus/n/nf5888d7706b5?magazine_key=mb9716a84c521
…すげえな、俳句幼稚園。さっぱりわからん。
ともかく柊を挿すのね。ふむふむ。
柊だから魔除けかな🤔
…
いつもの「きごさい」に聞いてみよう。
柊挿す(ひいらぎさす、ひひらぎさす)晩冬
ああ、これはまさに…。
実は生まれてこの方、多分みたことがないのだが、今も節分といえばこれ!という地域もあるのかな。
ということは、「柊挿す」という季語は、節分,邪気祓いの意を纏っているわけだ。
では、詠みます。
突風をさし柊は打ち戻す
ちょっと烈風の句に釣られたか。
柊挿すけふに挑むや受験生
今日は推薦入試があるんだよな。
えー、早くも心が折れそうなので、今日は、グラブジャムンくらい甘やかしてくれ。(食ったことないが、世界一甘いお菓子らしい)
グラブジャムン↓
いいなと思ったら応援しよう!
お読みくださりありがとうございます。拙いながら一生懸命書きます!
サポートの輪がつながっていくように、私も誰かのサポートのために使わせていただきます!