
イケてるファッションはモノを増やさない【ワンパターンでよかったんだ】
🟨毎日聴いているvoicy。
今日もフォローしているパーソナリティーさんを次から次に聴いていく。
大好きなかぜのたみさんの本日の放送は、【物が増えるたった一つの理由】。
ひとつのものを買うと、それに合わせて必要なものがどんどん増えていく。
分かりやすく言えば、ファッション。
かぜのたみさんが言われるには、ハイヒールばかりの人がスニーカーを履こうとした時、ただスニーカー1足を買えば完結するものではない、という事。
まずは靴下が必要になり、更にスニーカーに合うファッション。
どこまで揃えればしっくりくるファッションが出来上がるのか。
確かに、スニーカー1足ではおさまらない。
インテリアで想像してもよくわかる。
ちょっと異物なものを買ったりしようものなら、統一感を求めて、どんどん物が増える。
今、買おうとしている、目の前のたった一つのもの。
そのたった一つのものに付随して、増えそうなもの、必要なもの、自分がとりそうな行動を考えてみる。
それが途方もないことになることが想像できて、物が増えるのを防げるのである。
かぜのたみさんの、
【軸がブレるとものが増える】という言葉がズンとささった。

かぜのたみさんの話で思い出したのが、トモコ・カーさんの先日の配信。
リスナーの相談に答える内容で。。。
リスナーは、ファッションのワンパターンに悩んでいた。
それに対してトモコ・カーさんは、
【ワンパターンは悪いことじゃない、むしろイイ】と回答された。
ニューヨークのファッション業界で働く一流の方々は、皆さん自分のファッションをしっかり持っていて、そのファッションを貫く姿勢は、ある意味ワンパターンである、と。
オシャレな人は、たくさんのファッションの中から、自分が大好きなものを選び、自分に一番似合っているものを選び抜き、もちろんそれを着こなすもの得意である。
そんな自分だけのワンパターンのファッションを身につけている。
実に、カッコイイ‼
勝手にワンパターンはオシャレじゃない、と思ってた私には、驚きと共に、スッと力が抜けたような、楽な気分になった。
そしてここで、トモコ・カーさんとかぜのたみさんが私の中で繋がった。

確かに、あれこれといろんなタイプの服を持っているけれど、悪く言えばバラバラで、"今日は、コレを着よう"と決めた1着から全体をコーディネイトに苦労することが少なくない。
素敵だな♡と思って買ったのに、その1着を着こなすには足りないものがあるからだ。とにかく、まとまりがつかない。
逆に、スルスルぅ〜っと上から下まで決まる時もある。
こういうのが、自分が好きで、似合ってて、得意な着こなしなのだろう。
トモコ・カーさんが言わく、
"また同じようなものを買ってしまった"と思っても、それは今の時代にアップデートされたデザインなので、古くさくならず、いつもの自分らしいファッションを今っぽく着こなせるそうです。そういうものなんだ、素敵じゃない‼
ワンパターンはもう、怖くない。
自分の好きパターンが決まったら、時々同じようなものを買い足してみよう。
それは自分に似合うし、持っているものに馴染むし、ほんの少し今を取り込んで、自分のワンパターンファッションを時代の流れ分、アップデートしてくれる。
なにより、
"オシャレ"で、"ものがスッキリした生活"が送れるようになる。
行き着きたい先は見えた。少しずつ少しずつ、近づいていこう。
