見出し画像

漫画翻訳がもっと身近になる!「NIUHI」で楽しむマンガコミュニティ

マンガファンとクリエイターコミュニティに参加します

漫画の販売・翻訳・交流に特化したコミュニティ「NIUHI(ニウヒ)」に、サークル「うまいか」で参加することになりました!「うまいか」はイカ先生と一緒に漫画活動しているサークルのことです。

担当さんからお話を聞いていた側としては、こんなワクワクするコミュニティがついに!という心情なのですが、急に聞かされたみんなにしてみたらなんのこっちゃという感じだと思うので、まあ宣伝させてくださいな。


NIUHIってどんなサービス?  

すっごいざっくり言うと「漫画版Steam」です。
漫画を販売、購入できるほか、作者や購入者の手によって多言語の翻訳を設定することが出来ます。
「日本語」→「英語」、「英語」→「日本語」
に翻訳したりできます。もちろん他の言語にも。

日本語のセリフが…(引用:紹介動画より)
タップで英語翻訳に切り替わる!(引用:紹介動画より)

漫画を読む言語のハードルをなくして楽しめる場を作りましょうよというのがスタンスです。コミュニティがより広がれば、もっとたくさんの言語に触れられるという寸法なので、私は普段よりも精を出して宣伝しているというわけです。ハァハァ。色んな言語で漫画を読んでみたいよ。

イメージとしては、Steamのゲームで有志の方が翻訳MODを作ってくれるあの広がりに近いかもです。私もリスホッチキスをはじめとした独特で唯一無二のゲームを日本語翻訳によって楽しませていただきました。ありがとうございます。本当にめちゃくちゃ面白かった。そういうファンダムの漫画版と考えたらいいかもしれません。翻訳者、読者、クリエイターが一緒に漫画を楽しむ「国境を超えた漫画交流の場」がNIUHIです。

NIUHIを運営してるのは…

なんとあのSteam Deckを作った会社!  
欲しいものリストに長年君臨し続けているであろう、あのSteam Deckです。人間というものは寝っ転がりながら、Steamのゲームをのんびり遊びたい生き物なのです。

企画の話を聞いてベータ版にまでこぎつけた速度なんてめちゃはやでした。何を言っているのかというと、だいたいこういうシステム的なやつって完成までに時間がかかるものだけど、なんかいつの間にベータ版が完成していたので、技術面においては万事大丈夫だとおもいます。普通はできるまでに追加で年単位プラスでかかるってのにさぁ。ワザマエ!

ベータ版が今日からスタート!  

NIUHIちゃんがカワイイ

NIUHIのベータ版は2024年12月10日からスタートします!  
日本時間なのか、アメリカ時間なのかはわかんないけどとにかくスタートするぜ!

漫画を描いてる人も、読むのが大好きな人も、翻訳に興味ある人も、誰でもウェルカムなプラットフォームなので参加したってください。私たち「うまいか」も、もっとたくさんの作品をみんなとシェアしたいです。そうして自分たちの作品を通して、あわよくば言語をちょっとでも覚えたい…よね。これ毎年言ってるけど。

多言語に興味がある方はぜひNIUHIをチェックしてみてください。公式のツイッター(日本語版)のフォロワーが17人なので、ぜひフォローしてあげてください。担当者の人が落ち込むレベルで拡散されていないよ〜。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集