和歌山県でひとりDASH村!~耕作放棄地開拓記④
ひろろ~ろろろ~ろろ ろ~ろろろろぉ~(DASH村ののテーマ)
なんて、のどかに流れることもなく!
=====10月1日記載========
父の四十九日法要に加え、猫がいなくなったり(現在も捜索中)、
熱出して寝込んだり、自転車に突っ込まれたりで、開拓が進んでおりません・・・というわけで今日は座学(?)的なものを。
9月頭に下書きしたので、10月1日現在と比べ、テンション高めですが、
こんなテンションでわくわくしてたことを忘れないために、修正せずにそのまま。
では行ってみよ!
=====ここから9月頭に書いた記事========
まず、あの地面を覆う謎のツル性植物。
調べてみたら(スマホのレンズ機能、便利!)、
葛(くず)なんや!!
![](https://assets.st-note.com/img/1694592775047-wlmgum6Izc.jpg)
絶望感と脱力感を誘う光景が、いきなり宝の山に見えてきました・・・!
葛やん、葛、葛!
葛粉とれるんちゃう~~~~ん ( ゜∀゜人*)。+゜+。
つづきまして、電動草刈ロボット!
妄想なので、技術的にどうのとか、販路とか資金、汎用性とかおいといて。
こんなん出来たら楽しー!うれしーを想像してみます。
つまりロボット掃除機(ルンバとかルーロ)の草刈版!
自走システムと、センサー、草刈機能がついてて、エンジンじゃなくてモータードライブ。
以下、思いつくまま機能や仕様。
①まっすぐ走ってぶつかったら、本体幅分右に移動して戻ってくる
(今の畑だけならこれで十分)
②水平刈り、垂直刈りの両方できる(刃を交換とかで対応が作るの簡単かな?)
③草刈刃の回転は、タイヤへの回転をカムを使って変換すれば本体軽くできないかな?(走ると刈れる)
④あ、草刈のパワーが必要だから、ある程度重いほうがいいのかな?
た・・・楽しい・・・ ( ゜∀゜人*)。+゜+。
機械強い人やったら作れそうな気がする。魔改造の夜に出てる人たちとか(笑)。や、町工場のおっちゃんとかでもいけるか。
はっ、工場やってる知り合いおるやん!!
![](https://assets.st-note.com/img/1694592685128-cN8Z9PeWgr.jpg?width=1200)
それからそれから~、『バンブーハウス』!!
竹を使いこなす、って前からやってみたかったことで。
うまい具合に、畑へ続く道に竹、生えてます。(初日はまず竹切りから始まった)
これを使って、休憩場所の床やら壁やら作りたいな。
調べてみたら、めちゃめちゃアーティスティックな竹の家がたくさん出てきた!
![](https://assets.st-note.com/img/1694592383810-dpyjUa6bV1.png?width=1200)
ここまでは出来ないかもしれないけど、竹ざるとかも作ってみたかったし、まず竹で網代の壁とか、素敵なんちゃうん~~~♪ (*´Д`人*)。+゜+。
いろんな人に、”なんでそんなんやってんのー”って笑わてるけど(笑)
自分でもそう思ってるけど(爆)
いや、そう思ってたけど。
妄想が転がり始めて楽しくなってきました!
とりあえず、また次回です。
ふふふ、来週はそば屋さんで何食べよう♪
って、そこかーい!!!
======10月1日=======
立ち食いうどんが楽しみだったんだな~、しみじみ・・・
現在、病み上がりほかで、「南海そば」のメニューでテンション上がらないけど・・
ちょっとこの後、色々また気持ちを持ち直す”種”があったので、
ここに引き続き書こうかと思ったんですが、長くなりそうなので
別記事として書きたいと思います!
Stay tune!