![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160451276/rectangle_large_type_2_989ad01be4dc86ce4893bc6455e8d956.jpeg?width=1200)
着物で美術館に行こう
同僚に誘われて美術館に行ってきた。彼女は私が着物を着ることに好意的な人なので着ていくことにした。今日は私の娘も一緒だ。
◎今日のコーディネート
![](https://assets.st-note.com/img/1730631688-6wJ3r8L1kFbzofaKZt9scAXq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730631710-kXFSMlxc4Z0qgm2ue3NO65fB.jpg?width=1200)
着物:大島紬の訪問着
帯:半幅帯(花札柄)
帯留め:白蛇(パルナートポック)
草履:カレンブロッソ
ちなみに、訪問着といっても紬なので格が低い(値段や品質とは関係ない)。そのため、結婚式等では着ない方が無難。洋服で言うと「冠婚葬祭ではないけどちょっとおしゃれしたい日に着るワンピース」のイメージだ。
帯は、半幅帯をお太鼓風にする「二筋太鼓」で結んだ。
◎いざ美術館へ
東京都写真美術館で開催されていた、「いわいとしお×東京都写真美術館 光と動きの100かいだてのいえ」を見てきた。
![](https://assets.st-note.com/img/1730631947-gDcZwTFQtKJ08hdVWnC5Nvr4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730631965-SenP4vF1sXIjAw5LpfWcxNJD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730632030-misaWrPHoxJw6hdMORFSkpUQ.jpg?width=1200)
いわいとしおさんは、娘にとっては昔読んだことがある「100かいだてのいえ」の作者さんなので、親しみを持てたようだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1730632064-xHckfXFB2oEQy0Jz5DRZdOTj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730632083-BTKsdaD8zovqjnhwC0QZRueI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730632113-KnlFQvcCDaZz365pwg2PN04V.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![白豆腐 着物×推し活](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18085813/profile_9bbe901fbe69cca09b5d64a47b65626b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)