見出し画像

GARMIN ETREXのログをスマホからストラバにアップロードする方法


はじめに


私はGARMINのEtrex32xをサイクリングのログを取るために使用しています。Etrex32xはもともと自転車用のGPSではないのですが、乾電池駆動・フリーズ時のリセットのしやすさ・耐久性・ログの記録忘れが起こりにくい・気圧高度計を用いた標高の表示などのメリットがあるため私はEtrexを愛用しています。そんなEtrexですが一つデメリットを上げるとすればBluetooth接続ができないため、有線接続でのログのアップロードになることがあげられます。ほとんどのEtrexユーザーの方はEtrex本体をPCと接続してログをアップロードしているかと思います。(ぱっと調べた感じだとスマホからアップロードしているという記事は見当たりませんでした)そこで今回の記事ではEtrexで取ったログをスマホからストラバにアップロードする方法を紹介したいと思います。

用意するもの

用意するものはスマートフォン、Etrex、TypeC⇔miniUSB変換ケーブルです。私が使っているスマートフォンはアンドロイドでXperiaACEⅢです。以前使っていたAQUOSwishでも同じ方法が使えたので、おそらくどのアンドロイドでもアップロードする手順は大きく変わらないかと思います。次にケーブルですが私が使っている物はこちらのリンク(アマゾンに飛びます)になります。色々なものを試しましたがこちらは1年以上使っていますがまだ不具合は無いです。

私が使用しているケーブル

用意するアプリ等(ガーミンコネクト経由でアップロードする場合)

次にスマホ本体にあらかじめ用意しておくものについてです。必要なものはストラバのアプリ、ブラウザ版のガーミンコネクト、アプリ版ガーミンコネクト、Digital Wellbeing(スマホの利用時間を管理する機能)です。ブラウザ版ガーミンコネクトへはこちらのリンクから飛べます。もしアプリ版ガーミンコネクトに勝手に跳んでしまうときはDigital Wellbeingでガーミンコネクトアプリのタイマーを0分にして一時的に無効にしてみてください。※ガーミンコネクトとストラバの連携は出来ている前提で話を進めます。

ガーミンコネクト経由でストラバにアップロードする方法

1.まずはEtrex本体とスマートフォンを有線接続してください。接続してしばらくすると下の写真のような画面になります。

2.接続して1分ほど待つとスマートフォンの画面の左上に接続が完了したマークが表示されます。このマークが表示されるとETREXのデータをスマホとやり取りできる状態になります。

3.ブラウザ版ガーミンコネクトを開きます。右上の雲のマークをタップします

4.データのインポートをタップします

5.以下のような画面が出てきます。「ここにファイルをドロップ…」と表示されているエリアをタップしてください

6.するとスマホの画面下部に以下のような表示が出てくるはずです。ここでは「メディアの選択」をタップしてください。

7.スマホ上のファイルの一覧が表示される画面になります。ここで「GARMIN」と書かれた部分をタップします。

8.このような画面になります。何となくPC接続した時に見たような項目が出てきます。

9.画面下までスクロールしてアップロードしたいファイルを見つけてください。上から順にルートのGPXファイル、走行ログのファイル、ウェイポイントになっているようです。今回は例として190KBのファイルをアップロードします。

10.先ほどのファイルをタップすると自動的にこの画面になります。「データのインポート」と書かれた青い部分をタップしてください。

11.インポートが完了すると枠内に緑色でインポートが完了した旨が表示されます。これでガーミンコネクトにログをアップロードできました。ストラバと連携している場合、もちろんストラバにもログがアップロードされます。

用意するアプリ等(ストラバでアップロードする場合)

ガーミンコネクトを使わずに直接ストラバにアップロードする方法を紹介します。必要なものはストラバのアプリ、ブラウザ版のストラバ、Digital Wellbeingです。ブラウザ版ストラバへはこちらのリンクから飛べます。もしアプリ版ストラバに勝手に飛んでしまうときはDigital Wellbeingでストラバのタイマーを0分にして一時的に無効にしてみてください。

ストラバに直接アップロードする方法

1.スマホとETREXの接続は先ほどのガーミンコネクトの場合と全く同じなので説明は省略します。スマホの画面左上に接続完了のマークが表示されたらブラウザ版ストラバを開き、右上の三本線の部分をタップします

2.すると以下の写真のような表示が出てきますが一旦下までスクロールしましょう。

3.下のほうに「アクティビティのアップロード」という項目があるのでそこをタップします

4.以下の画面になるのでここで左上の「ファイル」の項目をタップします

5.そうすると「ファイルを選択」という項目が出てくるのでそこをタップします。

6.スマホの画面下部に以下のような項目が出てきます。「メディアの選択」をタップします。

7.おそらくデフォルトだと「最近」という項目が表示されると思います。左上の三本線をタップした後に以下の画面になるので、ここで「GARMIN」を選択します。

8.すると以下のようなファイルが表示される画面になります。ここでも「GARMIN」を選択します。

9.以下のようにさらに別のファイルが表示される画面になります。ここでは「GPX」を選択します。

10.次の画面ではETREX内にあるGPXファイルが表示されます。ここでストラバにアップロードしたいGPXファイルを選択します。ここでは例として9.37KBのファイルを選択ます。ファイルをタップするか、長押しして青色に変化した後に選択をタップしましょう。

11.自動でストラバの画面に戻ります。ここまでくればあとはアクティビティの名前などを入力して「保存&表示」をタップすれば無事にストラバにログがアップロードできます。


以上にてストラバへのログのアップロードの説明は終了です。スマホとETREXを接続するケーブルさえあれば遠征先でも走行ログをPC無しでストラバにアップロードできるようになります。このような情報はネット上にあまりなかったため今回記事にさせてもらいました。ETREXを自転車に使う方はロングライドの一部界隈を除き少数派だとは思いますが、どなたかの参考になれば幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!