見出し画像

18.開業すると集まってくる人たち【47歳で独立した私が50歳で軌道に乗るまでに経験した99のこと】

会社を辞めて開業して、あちこちに顔を出した。
苦手な飲み会に、月の半分くらい参加していた。
仕事にはつながらず、家族の反応は冷たくなっていった。

今ならわかります。
開業1年目なんて、何をしてもすぐに仕事につながることはありません。
理由は簡単で、開業してまだ実績がない人を信用することはできないし、そもそも何ができる人なのか、本人もわかっていないからです。
経験が浅いことなんて、少し話せば簡単にばれてしまいます。

それでも少しずつ仕事は入るので、1つ1つ真面目にこなすことで、信用と経験を積み重ねていくだけです。
最初はあまり上を見ないで、出来ることをコツコツこなすしかありません。

最初は知ってもらうことが何よりも重要です。
ホームページとブログに毎日取り組んだことは、本当に良かったです。
帰りがどんなに遅くなっても、必ず毎日記事を書いたことが、最終的に仕事につながっていきました。
スマホが手元にあれば、帰りの電車の中で記事を書くこともできます。
本当に良い時代です。

人に会うのは苦手でしたが、これまで避けて来たことに取り組むことで、自分が変われると思いました。
開業1年目には、毎月130人以上の人と名刺交換し、100人に会えば1人くらい良い人にも会えることがわかりました。
少ないと思うかもしれませんが、自分にとって良い人なんて、100人に1人くらいです。
1人でも良い人に出会えたのは、幸運なことだと思います。

開業したばかりの人間には、色んな人が寄って来るものです。
世の中で開催されている交流会には、多くは自分の仕事につなげよう、何かを買ってもらおうと考えている人が参加します。
それは当然のことです。

開業したばかりの人は、交流会の空気に飲まれます。
おそらく周りから見れば、「あ、あいつは開業したてだな」と、すぐにわかるのだと思います。
人によっては、開業したての人は良いカモになるのでしょう。

開業したての私にも、色々な人が寄って来ました。
女性なんて、余計にカモにされるのかもしれません。
一番多かったのは、保険の営業の人です。
交流会に行って、保険の営業にあわなかったことはありません。
中には、個別に時間を取ってほしいと言う人もいます。
メールもたくさん来ました。

もちろん、保険の営業だとは言いません。
開業したばかりの人が知っておいた方がいい話があるとか、あなたの仕事につながりそうな話があるなど、こちらの興味を引くことを言ってきます。
これも勉強と思い、10人近くの人に会いましたが、すべて相手の仕事につながる話ばかりでした。
私は保険に加入し、2人紹介もしましたが、こちらに仕事が入ることはありませんでした。

銀行とか、融資関係とか、リースとか、何とかの会の会員とか、本当にたくさんの営業を受けました。
女性つながりでエステを受けたり、他にも色々、こちらがお金を支払うことになったことは何度もあります。
そして、こちらの仕事につながったことはありません
今でもつながっている人も1人もいません。

そう考えると、交流会は意味がないのかもしれませんが、開業したばかりの人は、勉強のために参加しておいた方がいいかもしれません。
経験は多い方がいいと思います。

また、私とは違って社交的な人は、何かの会に入り、上手に利用して仕事を取っていました。
自分に合う場所を見つけるのは大事なことですね。
合わない場所を見つけたら、そこには近寄らなければいいだけです。
開業当初の時間に余裕があるうちに、その辺を見極めてしまうといいでしょう。

色々なことがあり、凹むこともありますが、開業1年目は、すべてが勉強であり、経験につながり、その後の成果のために土を耕す時間です。
私が軌道に乗ることができたのも、開業当初に経験した、強烈に嫌だと感じた出来事のおかげもあるはずです。
それを避けるためにはどうしたらいいのか、嫌でも本気で考えます。
嫌なことを避けて売上を作る方法が手に入った今は、本当に幸せです。


いいなと思ったら応援しよう!