
「私は原始人」その言葉の意味とは。 そこから僕は何を学ぶ? 「子供が5歳なら、親も5歳」 学び001-⑤
じゃ、僕も【原始人】🦴になるか!
。。。
。。
。
ってそんな問題ではありません。
住んでいる国・環境・家族構成・仕事。。。色んなものが違うわけで。
でも、3人から学ぶ事が本当に多くあって、自分に響いたことを書いていきます。
【共有・共感・シェア】
この言葉、敬子さんがセミナー中に言ってたのですが、自分に一番響いた感覚と悩みに対しての解決だったのかなと感じました。
親だからこうしなきゃ!絶対こうじゃないと!っていう思いは常に持っていました。でも色んな子育て論や方法を見ているとダメって言っちゃダメです!親はこうでないと!とか、子供と友達なんです!みたいな。。。
んんん、どうしたら良いかな。。。
結果、自分の思う通りじゃないので怒ってしまう。
でも、そうじゃなくて「子が5歳だったら、親は親になって5歳」なんですよね。
失敗もある。成功もある。良い時も悪い時も。
だとしたら、飾って、親たるものは!でと言うスタンスではなくて、一緒に成長出来たら良いのかなと。
敬子さんは、
『私は悩みも問題も何でも子供達とシェアしちゃいます!悩みも子供達に振っちゃうんです。 子供達が一緒に答えを探してくれる。だから、3人でいて、いつも楽しいんだと思います。』
これが出来たら、良いなって素直に思った。
親だって1人の人間です。
辛い時だってある。
大好きな子供といても楽しさを感じられない時もある。
それって、自分だけで抱えてしまうからじゃないかなと。
それって、親って絶対こうあるべきだからって考えてるからかなと。
それって、色んな物・環境にありふれた中で、周りと自分を比べて出来てない・出来ないって思ってしまっているからかなと。
どうしようかと考えた時に、僕はまず、聞く事から始めようと思った。


#SRU #品川区 #ラグビー #ルイ敬子 #るいたかこ #こんなところに日本人 #ココカラビーチ #cocokarabeach #トンガ #ヴァヴァウ #ホエールスイム #原始人 #共有 #共感 #最近の学び